人生まるっと幸せ
【肉なし料理&ゆるっとグルテンフリー】

野菜のごはんと日々のこと
レシピ

しょうがを丸ごと使う黒砂糖ジンジャーシロップ【#お湯割り#ジンジャーエール#料理にも使える】

しょうがを丸ごと使う黒砂糖ジンジャーシロップ【#お湯割り#ジンジャーエール#料理にも使える】

 

今回は

しょうがを捨てずに丸ごと使う

黒砂糖を使ったジンジャーシロップです。

 

これをお湯で割って

飲むのはもちろん、

冷えた炭酸で割って

ジンジャーエールにしても

体がポカポカしてきます。

 

もし、

しょうがが口に残って苦手な方は

煮詰めた後しょうがを取り出し

シロップだけで使用して下さい。

 

また黒砂糖としょうがなので

煮魚などの料理に

砂糖替わりに入れると

味にコクがでますよ!

 

半年ぐらい保存ができる方法も

最後に書いているので

ぜひ見て下さいね。

 

しょうがは新しょうがでも

普通のしょうがでも大丈夫です。

 

 

しょうがを丸ごと使う黒砂糖ジンジャーシロップ

材料(満水時容量約190mlの瓶4つ分くらい)

しょうが…500g

黒砂糖…500g(黒砂糖以外の砂糖でも代用可)

水…普通のしょうがの場合300~350㏄
新しょうがの場合水分が多いので150㏄~200㏄

レモン汁…10㏄

 

作り方

しょうがをきれいに洗います。もし痛んでいる所などがあれば取り除いで下さい。

しょうがを包丁で薄切りにします。

鍋に②のしょうがと黒砂糖を入れ混ぜます。しょうがに黒砂糖が行きわたるように全体を混ぜたら3時間~半日ほど置きます。しょうがから水分が出てきます。

*鍋は混ぜる時にこぼれないようにゆとりのあるものが作業がしやすいです。

③にお水を加え、最初は強火で煮込みます。沸騰したら弱火にして蓋をして30分程煮込みます。

*焦がさない為に時々蓋を開けて全体を混ぜて下さい。

④で煮込んだしょうがを出して、それにシロップ(しょうがと黒砂糖を煮た液体)を加えハンドブレンダーにかけます。

*フードプロセッサーでも構いませんが、ハンドブレンダーの方がキメが細かくできます。

*私はいつもフードプロセッサーにかけた後、ハンドブレンダーにもかけます。

⑤でペーストにしたしょうがをもう一度鍋に戻し、一度沸騰させたら火を消し、レモン汁を入れかき混ぜます。

*ペーストにしたしょうがを戻し、もう一度沸騰させるのは、フードプロセッサーなどを使ったので殺菌も兼ねています。

*レモンはお好みで分量を増やしても構いませんが、料理に使う予定のある人は入れすぎると酸っぱくなるのでこれくらいの量がいいと思います。

煮沸した瓶にジンジャーシロップを入れ蓋を閉めます。長期保存したい場合は鍋に瓶が入るくらいの水を入れ沸騰させ、沸騰したら蓋をきちんとしたジンジャーシロップの瓶を入れ、5分ほど煮込みます(鍋の蓋をして下さい)。5分たったら出して出来上がり。未開封だと半年くらいは持ちます。

*瓶が冷えたら私は冷蔵庫に入れて保存しています。

 

その他

*しょうがを丸ごと使うとモサモサして気になるという方は⑤の工程をせずにシロップにレモン汁を入れて完成です。

*しょうがの皮が苦手な方は剥いても構いません。

 

注意

*最後にジンジャーシロップを入れた瓶を煮沸すると、だいたい半年ほど保存できますが、個人差がありますので目安として下さい。

*開封したら3週間を目途に使って下さい。この場合も瓶の口の汚れをきちんと拭いて蓋を閉める事や冷蔵庫の状態など個人差がありますので目安としてください。

※写真は新しょうがを使用しています。

作り方

しょうがをきれいに洗います。もし痛んでいる所などがあれば取り除いで下さい。

 

 

しょうがを包丁で薄切りにします。

 

 

鍋に②のしょうがと黒砂糖を入れ混ぜます。しょうがに黒砂糖が行きわたるように全体を混ぜたら3時間~半日ほど置きます。しょうがから水分が出てきます。
*鍋は混ぜる時にこぼれないようにゆとりのあるものが作業がしやすいです。
*写真は鍋に入れてないし、小さいしで失敗例です!

今回は新しょうがだったのでこんなに水分が出ました↓

 

 

 

③にお水を加え、最初は強火で煮込みます。沸騰したら弱火にし、蓋をして30分程煮込みます。
*焦がさない為に時々蓋を開けて全体を混ぜて下さい。
*写真は間違えて水を100ml多く入れてしまいました~!

 

 

④で煮込んだしょうがを出して、それにシロップ(しょうがと黒砂糖を煮た液体)を加えハンドブレンダーにかけます。
*フードプロセッサーでも構いませんが、ハンドブレンダーの方がキメが細かくできます。
*私はいつもフードプロセッサーにかけた後、ハンドブレンダーにもかけます。

 

 

⑤でペーストにしたしょうがをもう一度鍋に戻し、一度沸騰させたら火を消し、レモン汁を入れかき混ぜます。

*ペーストにしたしょうがを戻し、もう一度沸騰させるのは、フードプロセッサーなどを使ったので殺菌も兼ねています。
*レモンはお好みで分量を増やしても構いませんが、料理に使う予定のある人は入れすぎると酸っぱくなるのでこれくらいの量がいいと思います。

 

 

煮沸した瓶にジンジャーシロップを入れ蓋を閉めます。長期保存したい場合は鍋に瓶が入るくらいの水を入れ沸騰させ、沸騰したら蓋をきちんとしたジンジャーシロップの瓶を入れ、5分ほど煮込みます(鍋の蓋をして下さい)。5分たったら出して出来上がり。未開封だと半年くらいは持ちます。
*瓶が冷えたら私は冷蔵庫に入れて保存しています。

 

 

炭酸で割ったらジンジャーエール

お湯で割って、紅茶のようにレモンを浮かべてもおいしいですよ!

 

こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。