混ぜご飯の素を使って5分でできる白和え【混ぜご飯の素のレシピもあり】
混ぜご飯の素↓を使ったレシピです。

これがあるととっても簡単に
「白和え」を作る事ができますよ。
混ぜご飯の素の作り方はコチラ
混ぜご飯の素を使って作る
「がんもどき」「甘酢あんかけ」は
一番最後に書いています。


5分でできる白和え(5分に豆腐の水切りの時間は入れていません)
白和えの材料
混ぜご飯の素…100g(計量カップにスプーンで押して入れた場合2/3Cくらい)
ほうれん草…一把
木綿豆腐…200g
白練りごま…大さじ1.5
白練りごまがない場合は白すりごま大さじ1.5でもOK。
砂糖…大さじ1/2
塩…一つまみ
*白だし…大さじ1(醤油洗い用)
白だしがなければ醤油でもOKですが、白だしで作った方が色がきれいです。
醤油洗いはしなくてもOK。でもした方がおいしいよ!
作り方
①木綿豆腐は水切りをして下さい。
水切りは重しでしてもいいですが今回はゆがいて水切りする方法をご紹介します。ちなみに「5分で白和え」の5分には水切りの時間は入れていません。すみません💦
*ゆがいて水切りする方法
鍋に大きくカットした豆腐を水と塩少々(分量外)を加え火にかけます。沸騰したら中火にして豆腐が浮いてきたらザルにあげて水を切り冷まして下さい。
②鍋にたっぷりの湯を沸かして、塩少々(分量外)を加えます。洗ったほうれん草を根本から入れさっと茹でて水にさらします。
③茹でたほうれん草をサッと絞り食べやすい大きさにカットしボウルに入れます。そこに醤油洗い用の白だしを加え軽く絞りほぐしておきます。
④水切りした豆腐を手で潰し、白練りごま(もしくは白すりごま)、砂糖、塩を加え混ぜます。混ぜご飯の素も加えて全体を和えます。
⑤④に③のほうれん草を加え全体を和えて出来上がり。
作り方
①木綿豆腐は水切りをして下さい。
水切りは重しでしてもいいですが今回はゆがいて水切りする方法をご紹介します。ちなみに「5分で白和え」の5分には水切りの時間は入れていません。すみません💦
*ゆがいて水切りする方法
鍋に大きくカットした豆腐を水と塩少々(分量外)を加え火にかけます。沸騰したら中火にして豆腐が浮いてきたらザルにあげて水を切り冷まして下さい。


②鍋にたっぷりの湯を沸かして、塩少々(分量外)を加えます。洗ったほうれん草を根本から入れさっと茹でて水にさらします。


③茹でたほうれん草をサッと絞り食べやすい大きさにカットしボウルに入れます。そこに醤油洗い用の白だしを加え軽く絞りほぐしておきます。


④水切りした豆腐を手で潰し、白練りごま(もしくは白すりごま)、砂糖、塩を加え混ぜます。混ぜご飯の素も加えて全体を和えます。


⑤④に③のほうれん草を加え全体を和えて出来上がり。


●混ぜご飯の素と使った「がんもどき」と「甘酢あんかけ」の作り方
【がんもどき】
▶ブログ
▶動画
【甘酢あんかけ】
▶ブログ
混ぜご飯の素を使って1分でできる甘酢あんかけ【混ぜご飯の素のレシピもあり】
▶動画
[…] 混ぜご飯の素を使って5分でできる白和え【混ぜご飯の素のレシピもあり】 […]
[…] 混ぜご飯の素を使って5分でできる白和え【混ぜご飯の素のレシピもあり】 […]