大根を買った時に
少しだけ
大根の葉がついていること
ありますよね。
私はいつも捨てていましたが、
ぴよママ(義母)がこれを
いつも電子レンジで
ちゃっちゃっと
お漬物にしてくれるんです。
これがおいしいのですよ。
今回はその方法を
聞いてきたのでUPします。
電子レンジで作る大根の漬物
材料
大根の葉
塩…お好み
作り方
①大根の葉の上下を切ります。
②バラバラになった大根の葉から傷んでいるものがあれば取り除きます。
③大根の葉を細かく切ります。
④耐熱容器に入れ、軽くラップをかけたら葉が透明になるまで様子を見ながら電子レンジにかけます。
⑤レンジにかけた大根の葉の水気を取ります。固く絞らずキッチンペーパーで包んで拭きとるくらいで構いません。
⑥電子レンジにかけた大根の葉が触れるくらいの温度になったらお好みの量の塩をかけ、大根を何度もつまんで塩をもみこむようにして塩をなじませたらできあがり。
注意
*電子レンジにかけたあとは熱くなっているので気をつけて下さい。
*漬け込んでいないので保存があまり効きませんのでできるだけ早めに食べて下さい。
今回はこの大根の葉を使って作りました。
作り方
①大根の葉の上下を切ります。
大根の葉の先端はしぼんでいることが多いのでその部分はカットして下さい。きれいな場合はカットしなくてもいいです。大根の部分はお味噌汁の具にして食べました。
②バラバラになった大根の葉から傷んでいる物があれは取り除きます。
今回は1本だけでした。
③大根の葉を細かく切ります。
④耐熱容器に入れ、軽くラップをかけたら葉が透明になるまで様子を見ながら電子レンジにかけます。
注意
*電子レンジにかけたあとは熱くなっているので気をつけて下さい。
⑤レンジにかけた大根の葉の水気を取ります。固く絞らずキッチンペーパーで包んで拭きとるくらいで構いません。
⑥電子レンジにかけた大根の葉が触れるくらいの温度になったらお好みの量の塩をふり、大根を何度もつまんで塩をもみこむようにして塩をなじませたらできあがり。
注意
*漬け込んでいないので保存があまり効きませんのでできるだけ早めに食べて下さい。
たくさん作る場合はこの下記のレシピで作って下さいね。
あさ(プロフィールはコチラ)