大根と人参とエリンギのあっさり煮【薄味だけれど深みがあるのは隠し味に○○】
時々、
野菜の甘さを感じられる
あっさりした煮物を
食べたくなりませんか?
でもあっさりした煮物って
味が薄いので
ちゃんとうまみがないと
味気のないものに
なってしまいます。
だしをちゃんと取って
作れればいいのですが、
そんな余裕がない時や
おっくうになってしまう時って
ありますよね。
私はしょっちゅうあります。
そんな時は隠し味に
オイスターソースを入れると
味に深みがでます。
あっさりした煮物に
オイスターソースを
ぜひ隠し味に
使ってみて下さいね。
大根と人参とエリンギのあっさり煮
材料(4人分)
大根…1/3本(250g)
人参…1/2本(100g)
エリンギ…1パック(100g)
★水…300㏄
★白だし…大さじ1
★かえし…大さじ1
★オイスターソース…小さじ1
作り方
①大根を長さ4~5㎝で、1㎝幅くらいの拍子切りにします。
②人参の方が火が通りにくいので大根より少しだけ小さめに拍子切りにします。
③エリンギを大きい物は横半分にし、それを縦半分に切ります。
④鍋に①②③を★を入れます。
★→水(300㏄)、白だし(大さじ1)、かえし(大さじ1)、オイスターソース(小さじ1)
⑤キッチンペーパーなどで落し蓋をして最初中火で煮て、沸騰したら弱火にして大根が軟らかくなるまで煮たら出来上がり。
ポイント
*出来上がったら、一度冷ましてから食べる時に温めて食べると味がしっかりと染みこみます。
注意
*私は野菜の皮の栄養も食べたいなと思っているので基本的に野菜の皮はむきません。気になる方はむいて下さいね。

これがちょうど指定の重さの材料になります。
大根…1/3本(250g)、人参…1/2本(100g)、エリンギ…1パック(100g)です。
人参は小さかったので1本使っていますが、ちょうど100g(通常の人参の1/2本)です。
作り方


①大根を長さ4~5㎝で、1㎝幅くらいの拍子切りにします。
大根の長さ4~5㎝と書いていますが、短かくなった(笑)。
サイズは書いていますが、そのあたりは適当に…(笑)。
注意
*私は野菜の皮の栄養も食べたいなと思っているので基本的に野菜の皮はむきません。気になる方はむいて下さいね。


②人参の方が火が通りにくいので大根より少しだけ小さめに拍子切りにします。


③エリンギを大きい物は横半分にし、それを縦半分に切ります。

④鍋に①②③を★を入れます。
★→水(300㏄)、白だし(大さじ1)、かえし(大さじ1)、オイスターソース(小さじ1)

⑤キッチンペーパーなどで落し蓋をして最初中火で煮て、沸騰したら弱火にして大根が軟らかくなるまで煮たら出来上がり。
今回は15分くらい煮ました。
ポイント
*出来上がったら、一度冷ましてから食べる時に温めて食べると味がしっかりと染みこみます。

調味料で使っているかえしは
一度作っておくと
煮物やきんぴら、
甘酢を作る時などに
とっても便利ですよ。
かえしを使った料理
【豆腐の水分だけで煮るのでしみしみ】豆腐と玉ねぎの卵とじの作り方
レシピブログに参加しました。ポチッとして頂きましてレシピブログのトップページに移動したら完了です。ご面倒ですが、1票いただきますと励みになりますのでどうぞよろしくお願いいたします。
あさ(プロフィールはコチラ)
[…] 大根と人参とエリンギのあっさり煮【薄味だけれど深みがあるのは隠し味に○○】 […]