人生まるっと幸せ
【肉なし料理&ゆるっとグルテンフリー】

野菜のごはんと日々のこと
その他

大根とゆで卵のうまとろ煮【#節約#時短#簡単#作り置き】

大根とゆで卵のうまとろ煮

このブログに
ご訪問下さいまして
ありがとうございます。

あさと申します。

家族構成は
私とぴよちゃん(主人)です。

子供はいません。

すぐ近くに
ぴよママ(義母)が
住んでいます。

私はリウマチ闘病中で
一時期は寝たきりの時も
ありましたが、
今は日常生活はできるくらい
回復しました。

ブログでは
闘病中の私でも
簡単においしくできる料理を
中心に紹介しています。

我が家は
グルテンフリー&肉なし料理
です。

大根とゆで卵のうまとろ煮【#節約#時短#簡単#作り置き】

 

 

大根と卵で節約料理なのに

味がしっかりしてて

存在感があります。

 

そして大根の下茹でをゆで卵を

一緒に作るので時短ですよ~。

 

あとは調味料を入れて

コトコト煮込むだけなので

簡単!

 

 

大根とゆで卵のうまとろ煮

材料(2~3人分)

大根…1/2本(400g)

ゆで卵…3個

★水…200㏄

★にんにく生姜醤油…大さじ1.5

【超絶便利】我が家で欠かせない調味料「にんにく生姜醤油」の作り方

(にんにく生姜醤油を作ってない場合は醤油大さじ1.5ににんにく、生姜のチューブを1㎝ずつ入れてもよい)

★酒…大さじ1.5

★すし酢…1.5

(すし酢がなければ酢大さじ1.5、砂糖大さじ1、塩小さじ1/4を入れて下さい)

★みそ…小さじ2

★オイスターソース…小さじ1

★白だし…小さじ1

小ねぎ…お好み(なくてもよい)

 

作り方

大根を1㎝幅にに切り、大きいものは1/4小さい物は1/2に切って下さい。

鍋(直径21㎝のものを使用)にたっぷりのお水と①の大根と卵を入れて強火にかけて下さい。沸騰したら火を弱め(中火)大根が透明になるまでおよそ10分程ゆでて下さい。

ゆでたらザルにあげ、卵は冷水につけ殻をむきます。

★をすべて混ぜておきます。

②の鍋の水を捨て軽く洗い、大根と茹で卵と④を入れキッチンペーパーなどで落し蓋をし中火にかけます。汁が下から2㎜~3㎜くらいになるまで15分~20分程煮たら出来上がり。

 

ポイント

*すし酢がなければ酢大さじ1.5、砂糖大さじ1、塩小さじ1/4を入れて下さい。

*④でにんにく生姜醤油を作ってない場合はにんにく、生姜のチューブを入れてもかまいません。それぞれ1㎝ほど入れて下さい。にんにく、生姜のどちらか一方でも構いません。その場合は2㎝ほど入れて下さい。

*⑤でキッチンペーパーで落し蓋をする時は大根だけにしてゆで卵にはせずにゆで卵は箸で時々回転させてまんべんなく色をつけるといいですよ。できたら煮汁が半分くらいに減ったら落し蓋を取って大根もひっくり返すとまんべんなく味が染みこみます。

 

 

大根

この大きさでちょうどレシピ通りの分量です。大根…1/2本(400g)

 

 

作り方

大根

大根を1㎝幅にに切り、大きいものは1/4小さい物は1/2に切って下さい。

 

 

 

大根とゆで卵のうまとろ煮

鍋(直径21㎝のものを使用)にたっぷりのお水と①の大根と卵を入れて強火にかけて下さい。沸騰したら火を弱め(中火)大根が透明になるまでおよそ10分程ゆでて下さい。

 

 

 

大根とゆで卵のうまとろ煮大根とゆで卵のうまとろ煮

ゆでたらザルにあげ、卵は冷水につけ殻をむきます。

 

 

 

大根とゆで卵のうまとろ煮

★をすべて混ぜておきます。

★→200㏄、にんにく生姜醤油大さじ1.5、大さじ1.5、すし酢1.5、みそ小さじ2、オイスターソース小さじ1、白だし小さじ1

 

【超絶便利】我が家で欠かせない調味料「にんにく生姜醤油」の作り方

 

ポイント

*にんにく生姜醤油を作ってない場合は醤油大さじ1.5ににんにく、生姜のチューブを1㎝ずつ入れてもよい。にんにく、生姜のどちらか一方でも構いません。その場合は2㎝ほど入れて下さい。

*すし酢がなければ酢大さじ1.5、砂糖大さじ1、塩小さじ1/4を入れて下さい。

 

 

 

大根とゆで卵のうまとろ煮大根とゆで卵のうまとろ煮 大根とゆで卵のうまとろ煮大根とゆで卵のうまとろ煮

 

②の鍋(直径21㎝のものを使用)の水を捨て軽く洗い、大根と茹で卵と④を入れ落し蓋をし中火にかけます。汁が下から2㎜~3㎜くらいになるまで15分~20分程煮たら出来上がり。

ポイント

*⑤でキッチンペーパーで落し蓋をする時は大根だけにしてゆで卵にはせずにゆで卵は箸で時々回転させてまんべんなく色をつけるといいですよ。できたら煮汁が半分くらいに減ったら落し蓋を取って大根もひっくり返すとまんべんなく味が染みこみます。

 

 

大根とゆで卵のうまとろ煮

お皿に移してお好みで小ねぎを散らして下さい。

 

私は作り置きに

よくこれを作ります。

 

存在感のある味なので

これを作っておくと便利です!

レシピブログに参加しました。ポチッとして頂きましてレシピブログのトップページに移動したら完了です。ご面倒ですが、1票いただきますと励みになりますのでどうぞよろしくお願いいたします。

 

あさ(プロフィールはコチラ)

こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。