このブログにご訪問いただき
ありがとうございます。
あさと申します。
家族構成は
私と主人(ぴよちゃん)の
二人です。
毎日82歳の義母(ぴよママ)に
夕食を届けて
一緒に食べています。
我が家の料理は
グルテンフリー&肉なしです。
ご飯を作らなくていい理由
5月25日(月)
今日は
ごはんを作りたくない日でした。
時々ある
心がうつうつとして
何もしたくない日。
更年期障害?
厳密に言うと
毎日作らずに
できたらゴロゴロしたいと
思っているけれど。
特にな~んにもしたくない、
体が重くて動かない日でした。
もうとっくに作り始めないと
いけない時間になっても
作らなくてすむには
どうしたらいいのか
頭の中でグルグル
考えていました(笑)。
結構真剣に…。
体調不良なので…とか。
ちょっと横になったら
眠ってしまっていて
作れませんでした…とか。
でも
ぴよママ(義母)が待っている。
「えいやっ」と立ち上がり
簡単な料理を
作ることにしました。
私ってえらい!
すごい!と
自分で自分を褒めまくって
鼓舞しました!
5月25日(月)の【お届け嫁ごはん】
毎日ぴよママ(義母)に
お届けしている夕食です。
*サバ缶と豆のトマト煮込み
*トマトの豆腐カッテージチーズ和え
*人参の甘くないオリーブオイルグラッセ
サバ缶と豆のトマト煮込み

さば缶、トマト缶、ミックスビーンズ、玉ねぎ、野菜コンソメ、にんにく生姜醤油を入れて煮込むだけ。でも味はじっくりコトコト煮込んだ味です。包丁を使うのは玉ねぎを切る時だけ。
【超絶便利】我が家で欠かせない調味料「にんにく生姜醤油」の作り方
トマトの豆腐カッテージチーズ和え

こちらもプチトマト切るだけ。豆腐をしっかり水切りしてシーザードレッシングと粉チーズを混ぜるとカッテージチーズのようになります。でも豆腐の水切りの時間が短かったことと、粉チーズがあまりなかったので少しどろっとした感じになってしまった。ちゃんとやると見た目もカッテージチーズです。
人参の甘くないオリーブオイルグラッセ

私は甘くてバターたっぷりの人参グラッセが苦手です。水とオイルを入れることで乳化してバターのような感じになります。弱火でじっくりと火を通すので人参本来の甘みが味わえて私はこっちが好き。こちらも人参切るだけ~!
見ての通り、
すべてが赤い~!
作ってから気がついた~。
今日はそこまで
頭が回らなかったよ!
でも
レタスやきゅうりなどを
切る気力はなかったです。
ぴよママ(義母)が
サバの煮付けとお味噌汁を
作ってくれていたので
全体的に赤と茶の食卓でした。
レシピブログに参加しました。ポチッとして頂きましてレシピブログのトップページに移動したら完了です。ご面倒ですが、1票いただきますと励みになりますのでどうぞよろしくお願いいたします。
あさ(プロフィールはコチラ)