人生まるっと幸せ
【肉なし料理&ゆるっとグルテンフリー】

野菜のごはんと日々のこと
レシピ

【お通じにもいい】サックサクのごまクリスピーチョコの作り方

ごまのクリスピーチョコ

このブログに
ご訪問下さいまして
ありがとうございます。

あさと申します。

家族構成は
私とぴよちゃん(主人)です。

子供はいません。

すぐ近くに
ぴよママ(義母)が
住んでいます。

私はリウマチ闘病中で
一時期は寝たきりの時も
ありましたが、
今は日常生活はできるくらい
回復しました。

ブログでは
闘病中の私でも
簡単においしくできる料理を
中心に紹介しています。

我が家は
グルテンフリー&肉なし料理
です。

【お通じにもいい】サックサクのごまクリスピーチョコの作り方

 

 

 

クリスピーチョコ大好きです。

 

今回はできるだけ低糖質で、

体にいい素材で

クリスピーチョコを

作ってみました。

 

胡麻でサックサクの

クリスピーチョコです。

 

色々アレンジもできるので

お好みでナッツ類を加えたり、

ドライフルーツを入れたり

お好みの味にして下さいね。

 

ごまクリスピーチョコ

 

材料

ココナッツオイル…50g

ココアパウダー…40g

バター…15g(大さじ1強)

液体甘味料(はちみつ、メープルシロップ、液体ラカントなど)…大さじ3

バニラエッセンス…3~4滴

塩…ひとつまみ

いりごま…大さじ3

すりごま…大さじ3

※ごまは白でも黒でもいいですが、白の方がクリスピーチョコレートらしさがでます。

 

作り方

ココナッツオイル(50g)とバター(15g)を湯煎で溶かします(電子レンジでもOK)。暖かい季節はココナッツオイルが液体なので湯煎せずに後で加えて下さい。

湯煎を外し甘味料とココアパウダー(40g)、バニラエッセンス(3~4滴)と塩(ひとつまみ)を加え混ぜます。

いりごま(大さじ3)とすりごま(大さじ3)を入れて混ぜます。

バッドなどの容器に流し込み冷蔵庫or冷凍庫に入れ冷やします。

型を手でくねくねと動かし型から取り外し好きな大きさにカットして出来上がり。

 

ポイント

*私はミルキーな感じにしたかったのでバターを入れましたが、ビターがお好みの方はバターを入れなくてもOKです。

*液体甘味料ではなく普通の砂糖や液体じゃないラカントを入れてもOKです。溶けなくてじゃりじゃり感があっても今回はサクサク感を味わうクリスピーチョコなので気になりません。

*冷蔵庫でも固まりますが、冷凍庫に入れるとあっという間にできます。

*ココナッツオイルの20度~25度以下になると固まる性質を利用したチョコレートです。室内の温度によっては柔らかくなりますのでご注意下さい。

 

作り方

 

ココナッツオイルとバター
ココナッツオイル(50g)とバター(15g)を湯煎で溶かします(電子レンジでもOK)。暖かい季節はココナッツオイルが液体なので湯煎せずに後で加えて下さい。

ポイント

*私はミルキーな感じにしたかったのでバターを入れましたが、ビターがお好みの方はバターを入れなくてもOKです。

 

 

 

ココアパウダーを入れる
湯煎を外し液体甘味料とココアパウダー(40g)、バニラエッセンス(3~4滴)と塩(ひとつまみ)を加え混ぜます。

ポイント

*液体甘味料ではなく普通の砂糖や液体じゃないラカントを入れてもOKです。溶けなくてじゃりじゃり感があっても今回はサクサク感を味わうクリスピーチョコなので気になりません。

 

 

 

すりごまといりごまを入れる
いりごま(大さじ3)とすりごま(大さじ3)を入れて混ぜます。

 

 

チョコを容器に流し込む
バッドなどの容器に流し込み冷蔵庫or冷凍庫に入れ冷やします。

ポイント

*冷蔵庫でも固まりますが、冷凍庫に入れるとあっという間にできます。

 

 

 

 

方から外す
型を手でくねくねと動かし型から取り外し好きな大きさにカットして出来上がり。

 

 

 

 

ごまクリスピーチョコ
ポイント

*ココナッツオイルの20度~25度以下になると固まる性質を利用したチョコレートです。室内の温度によっては柔らかくなりますのでご注意下さい。

 

 

色々アレンジもできるのでお好みでナッツ類を加えたり、ドライフルーツを入れたりお好みの味にして下さいね。

ココナッツオイルとココアパウダーのチョコレート
これはごまとクコの実を入れて作ったもの。クコの実は水でふやかさず固いまま入れて下さい。甘酸っぱくでおいしいですよ。

 

私は便秘になると

このチョコレートを作って

食べます。

 

お通じにいいんですよね。

 

でもおいしいから

食べすぎに注意です!

 

レシピブログに参加しました。ポチッとして頂きましてレシピブログのトップページに移動したら完了です。ご面倒ですが、1票いただきますと励みになりますのでどうぞよろしくお願いいたします。

 

あさ(プロフィールはコチラ)

 

 

 

こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。