【焼くまで1分】春巻きの皮のピーナッツバタースティック
とっても簡単なので
小腹がすいた時によく作ります。
春巻きの皮は冷凍しておいて
使いたい時は
朝から冷蔵室に入れて
解凍し使っています。
春巻きのピーナッツバタースティック
材料(1本分)
春巻きの皮…1枚
ピーナッツバター…大さじ1
ナッツ類(なんでもよい)…お好みの量
砂糖…お好みの量
作り方
①オーブンを220℃に余熱しておきます。
*トースターで焼いいてもいいです。その場合は表面にうっすらと焦げ目がつくくらいまで焼いて下さい。
②春巻きの皮にピーナッツバターを塗り包丁で砕いたナッツを乗せます。
*お使いのピーナッツバターによって甘さが違いますので甘さ控えめのピーナッツバターの場合は上から砂糖をパラパラと振りかけて下さい。
*今回私は米粉の春巻きの皮を使いましたが、小麦粉の皮でも構いません。
③春巻きをナッツを包むようにクルクルと巻き、両端を手で抑え平たくします。
*巻き方のコツは下記の写真を参照してください。
④③を220℃に余熱したオーブンで5分程焼いたら出来上がり。
*オーブンによって時間が変わるのでうっすらと焦げ目がついたら出して下さい。
作り方
①オーブンを220℃に余熱しておきます。
*トースターで焼いいてもいいです。その場合は表面にうっすらと焦げ目がつくくらいまで焼いて下さい。
②春巻きの皮にピーナッツバターを塗り包丁で砕いたナッツを乗せます。
*お使いのピーナッツバターによって甘さが違いますので甘さ控えめのピーナッツバターの場合は上から砂糖をパラパラと振りかけて下さい。
*今回私は米粉の春巻きの皮を使いましたが、小麦粉の皮でも構いません。
※写真のように手前は3㎝くらいはピーナッツバターを塗らなくてもいいです。奥の方は焼いた時にはがれないようにできるだけ塗って下さい。

③春巻きをナッツを包むようにクルクルと巻き、両端を手で抑え平たくします。


※黄色の線のように春巻きの皮を多めに折り、青線から巻くと巻きやすいです。


④③を220℃に余熱したオーブンで5分程焼いたら出来上がり。
*オーブンによって時間が変わるのでうっすらと焦げ目がついたら出して下さい。

焼き上がりに粉砂糖などを振ってみてもいいですね。
今回はなかったのでアーモンドプードルを振りかけましたが、カスみたいに見えて失敗したかも…。