人生まるっと幸せ
【肉なし料理&ゆるっとグルテンフリー】

野菜のごはんと日々のこと
レシピ

ジップロックで簡単にできる小松菜のお漬物(大根やカブの葉でもOK!)

このブログに
ご訪問下さいまして
ありがとうございます。

あさと申します。

家族構成は
私とぴよちゃん(主人)です。

子供はいません。

すぐ近くに
ぴよママ(義母)が
住んでいます。

私はリウマチ闘病中で
一時期は寝たきりの時も
ありましたが、
今は日常生活はできるくらい
回復しました。

ブログでは
闘病中の私でも
簡単においしくできる料理を
中心に紹介しています。

我が家は
グルテンフリー&肉なし料理
です。

ジップロックで簡単にできる小松菜のお漬物(大根やカブの葉でもOK!)

 

今日は

ぴよママに教えてもらった

小松菜のお漬物を

ご紹介したいと思います。

 

小松菜以外では

大根やカブの葉でも

できますよ。

 

青菜のお漬け物でご飯を食べると

おいしいですよね~。

 

82歳のぴよママは

小松菜は

繊維が口に残ってしまうので

あまり好きではないそうですが

このお漬物は

細かく刻んでいるので

おいしくいただけるそうです。

 

つい捨ててしまいがちな

大根、カブの葉も

栄養価が高いですし

お漬物にするといいですよ!

 

 

小松菜のお漬物(大根やカブの葉でもOK!)

材料(小松菜一袋分)

小松菜…一袋

塩…小松菜の重量の5%

※小松菜一袋を200gとした場合10g(小さじ2くらい)

 

作り方

小松菜を洗う、根元は葉をひらいて土などの汚れを洗い流す。

軽く水気を拭きジップロック(ビニール袋でも可)に小松菜と分量の塩を入れる。

ジップロックをゆすって塩を全体に行きわたらせ、ジップロックの上から手で軽くもみ込む。しばらく置くと全体がしっとりと柔らかくなる。

少し柔らかくなったらボールなどを使って重しをする。重しが無い場合は冷蔵庫に一晩置いてもよい。その場合はジップロックの上から時々手で小松菜をもんで下さい。

しっかり水分が出て漬かったら水分を捨て、全体を絞って細かく切って下さい。細かく切った物を軽く絞って出来上がり。

 

ポイント

*④の工程で小松菜をもみ込む時はあまり力を入れないで下さい。力を入れると小松菜がバキバキ折れます。軽くもみ込みしばらく置いておくと塩分でやわらかくなってきます。

*⑤の工程の重しや冷蔵庫に入れる時間ですが、小松菜の茎の太さにもよります。細いものだったら半日くらいでも大丈夫ですが、大きいものは一日置いて下さい。塩分が足りないと青臭くなります。もししっかり水分が出なくて固い場合は塩を足して下さい。

*⑥の工程の葉の部分は細かく刻んだ方が使い勝手がいいです。詳しくは下記に写真付きで説明しています。

 

小松菜

今回使った小松菜です。

 

 

小松菜小松菜の漬物

①②③小松菜を洗います。根本は開いて土などの汚れを洗い流して下さい。軽く水気を拭きジップロック(ビニール袋でも可)に小松菜と分量の塩を入れます。ジップロックをゆすって塩を全体に行きわたらせ、上から手で軽くもみ込みます。強くもむと小松菜がバキバキ折れるので軽くもんで下さい。しばらく置くと全体がしっとりと柔らかくなります。

 

 

小松菜の漬物小松菜の漬物

少し柔らかくなったらボールなどを使って重しをします。ボールの中に小松菜を入れ、漬物石を入れた一回り小さなボールを小松菜の上に置きます。重しが無い場合は冷蔵庫に一晩置いてもいいですよ。その場合は時々冷蔵庫から出して、ジップロックの上から手で小松菜をもんで下さい。重しや冷蔵庫に入れる時間ですが、小松菜の茎の太さにもよります。細いものだったら半日くらいでも大丈夫ですが、大きいものは一日置いて下さい。今回は半日で大丈夫でした。

*塩分が足りないと青臭くなります。もししっかり水分が出なくて固い場合は塩を足して下さい。

 

 

 

小松菜の漬物小松菜の漬物

⑤しっかり水分が出て漬かったら水分を捨て全体を絞って細かく切って下さい。細かく切った物を軽く絞って出来上がり。

 

 

 

小松菜の漬物

小松菜の根元は太いので縦に1/2もしくは1/4に切ってから細かく刻むと食べやすいです。

 

 

 

小松菜の漬物

葉の部分は上の写真のように横長いので縦横に包丁を入れて細かくした方が、見た目も使い勝手もいいです。

 

 

 

小松菜の漬物小松菜のおにぎり

炊き立てのご飯の上にのせるのはもちろん、混ぜご飯にしたり、チャーハンに入れてもおいしいですよ。

 

お好みでごま油や醤油、

かつお節、炒りごま、

ちりめんじゃこなどを混ぜても

いいですよ。

 

おいし~ので、

ぜひぜひ作って下さいね。

 

レシピブログに参加しました。ポチッとして頂きましてレシピブログのトップページに移動したら完了です。ご面倒ですが、1票いただきますと励みになりますのでどうぞよろしくお願いいたします。

 

あさ(プロフィールはコチラ)

 

 

 

こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。