このブログに
ご訪問下さいまして
ありがとうございます。
あさと申します。
家族構成は
私とぴよちゃん(主人)です。
子供はいません。
すぐ近くに
ぴよママ(義母)が
住んでいます。
私はリウマチ闘病中で
一時期は寝たきりの時も
ありましたが、
今は日常生活はできるくらい
回復しました。
ブログでは
闘病中の私でも
簡単においしくできる料理を
中心に紹介しています。
我が家は
グルテンフリー&肉なし料理
です。
米粉チップスの作り方【#グルテンフリー#簡単#翌日でもおいしく食べられる】
米粉の餃子の皮を使って
簡単にできる
米粉チップスです。
これ、
トルティーヤチップスのように
パリパリで
油っぽさは感じません。
完全に冷ました状態で
冷蔵庫で保存すれば
翌日もおいしくいただけますよ。
冷ましたものを
何も言わずに出したら
市販のスナックと
いつも勘違いされます。
こんなに簡単で
こんなにおいしいなんで、
私の中では神レシピです。
米粉チップス
材料
米粉の餃子の…一袋
トッピングの材料…お好みの量
(塩、顆粒コンソメ、ガーリックパウダー、青のり、砂糖、きなこなど)
作り方
①米粉の餃子の皮を1/4に切ります。
②①の餃子の皮を油(分量外)で揚げます。
③お好みのトッピングの材料を振りかけて出来上がり。
ポイント
*ポイントは油の温度です。高温になりすぎると皮が膨らむことがあります。初めは中火で揚げて、油が温まったら様子を見て弱火にしたりなどして揚げる方がきれいに揚がります。特に皮を入れる時の温度が大切で皮を入れる時に温度が高すぎない方がいいです。油が高温になってきたら、皮を入れる時は火を消すなどして調整するといいですよ。
*③では紙袋かビニール袋の中に入れてシャカシャカしてもいいです。ビニール袋に入れてシャカシャカする場合は冷めてからした方がいいです。揚げたてをシャカシャカすると油の所に塩などがダマになって付くことがあるので、揚げたてはお皿などに移して上から均等にパラパラかける方がまんべんなく味が付きます。
その他
*小麦粉の餃子の皮ではできません。
*完全に冷めた状態でビニール袋やタッパーなどに入れて冷蔵庫で保存すると翌日でもパリッパリです。
注意
*油が高温で皮が膨らんだ場合、中に油が溜まることがあります(下記に写真あり)。揚げたてを食べる場合はご注意下さい。膨らんだ所は破って油を出して下さいね。

今回はトップバリューの米粉の餃子の皮を使いました。22枚入り。
作り方

①米粉の餃子の皮を1/4に切ります。


②①の餃子の皮を油(分量外)で揚げます。
ポイント

*ポイントは油の温度です。高温になりすぎると皮が膨らむことがあります。初めは中火で揚げて、油が温まったら様子を見て弱火したりなどして揚げる方がきれいに揚がります。特に皮を入れる時の温度が大切で皮を入れる時に温度が高すぎない方がいいです。油が高温になってきたら、皮を入れる時は火を消すなどして調整するといいですよ。

③お好みのトッピングの材料を振りかけて出来上がり。(写真はだいぶ食べた後に撮影したので量が少なくてすみません)
ポイント
*③では紙袋かビニール袋の中に入れてシャカシャカしてもいいです。ビニール袋に入れてシャカシャカする場合は冷めてからした方がいいです。揚げたてをシャカシャカすると油の所に塩などがダマになって付くことがあるので、揚げたてはお皿などに移して上から均等にパラパラかける方がまんべんなく味が付きます。
その他
*ちなみに小麦粉の餃子の皮では米粉の皮と違ってぷくぷくと空気を含んで膨らみ歯ごたえもあまりないのでおすすめしません。米粉の皮はパリッとトルティーヤチップスのように揚がってとってもおいしいです。

左が米粉、右が小麦粉。
※完全に冷めた状態でビニール袋やタッパーなどに入れて冷蔵庫に入れて保存すると翌日もパリッパリでおいしく食べる事が出来ます。
注意

*油が高温で皮が膨らんだ場合、中に油が溜まることがあります。揚げたてを食べる場合はご注意下さい。膨らんだ所は破って油を出して下さいね。
コンソメや
ガーリックパウダー、
青のりでトッピングした
塩辛いチップスもおいしいですが、
砂糖ときな粉などの
甘いトッピングも
おいし~ですよ!
【私がおすすめの野菜コンソメ】
野菜コンソメはメーカーによって味がかなり違います。
今まで色々使ってきた中で私は断トツこれがお気に入りです。
そのままスープにしてもおいしいですし、癖がないので色んな料理に使えます。
化学調味料、着色料、化学調味料無添加で砂糖はてんさい糖の植物性のコンソメです。


|
レシピブログに参加しました。ポチッとして頂きましてレシピブログのトップページに移動したら完了です。ご面倒ですが、1票いただきますと励みになりますのでどうぞよろしくお願いいたします。
あさ(プロフィールはコチラ)