人生まるっと幸せ
【肉なし料理&ゆるっとグルテンフリー】

野菜のごはんと日々のこと
レシピ

【水を入れない】温州みかん100%のふるふる寒天

【水を入れない】温州みかん100%のふるふる寒天

 

水を入れずに寒天にした方が

味が濃厚です。

 

でも、

もし果汁が少し足りなければ

水を入れて

かさ増ししても構いません。

 

寒天は酸に弱いので

柑橘系は固まりにくいのですが、

きちんと火を通せば

固まります。

 

ちなみにビタミンCは

1~2時間程度の加熱では

ほとんど壊れないという論文が

現代ではたくさんあります。

 

参考までに1つの研究成果を

貼っておきます。

 

http://www.tochigi-edu.ed.jp/utsunomiyajoshi/ssh/H23/report/does_Heat_Destroy_VitaminC_P.pdf

 

 

材料(カップ2個分)

みかん果汁…250㏄(みかん5~6個分)

粉寒天…1g
ふるふるが好きな方は1g
固めが好きな方は2g入れて下さい。

砂糖…大さじ2(今回はラカント使用)
砂糖はお好みで増減して下さい。

 

作り方

みかんを半分に切り、レモン絞り器などで果汁を絞って下さい。

鍋に①のみかん果汁と粉寒天、砂糖を入れ混ぜます。

強めの中火で沸騰させ、沸騰したら弱めの中火にし周りがふつふつとした状態で1~2分加熱します(時々混ぜて下さい)。

カップに入れ、常温になったらラップをして冷蔵庫で冷やして出来上がり。
*表面の泡はラップで触るときれいに取れます。

 

ポイント

*寒天は酸に弱く、柑橘系は固まりにくいですが、寒天の入った液を1~2分かけて十分に加熱する事で固まります。

作り方

みかんを半分に切り、レモン絞り器などで果汁を絞って下さい。

 

鍋に①のみかん果汁と粉寒天、砂糖を入れ混ぜます。

 

強めの中火で沸騰させ、沸騰したら弱めの中火にし周りがふつふつとした状態で1~2分加熱します(時々混ぜて下さい)。
*寒天は酸に弱く、柑橘系は固まりにくいですが、寒天の入った液を1~2分かけて十分に加熱する事で固まります。

 

カップに入れ、常温になったらラップをして冷蔵庫で冷やして出来上がり。

*表面の泡はラップで触るときれいに取れます。

 

 

こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。