人生まるっと幸せ
【肉なし料理&ゆるっとグルテンフリー】

野菜のごはんと日々のこと
レシピ

水菜とチーズの油揚げ焼き【#水菜のおいしい食べ方#しそ#カニカマ#簡単#節約】

水菜とチーズの油揚げ焼き

水菜とチーズの油揚げ焼き【#水菜のおいしい食べ方#しそ#カニカマ#簡単#節約】


ポチっと1票をお願いします

 

水菜のレシピって

サラダやお浸し、炒め物で

なんとか回してしまいがち、

そんな中で

水菜をおいしく食べるには

と考えて作ったレシピです。

 

しそが

結構いいアクセントになって

カニカマで色もきれいです。

 

簡単&節約料理なので

もしよかった作って下さいね。

 

水菜とチーズの油揚げ焼き

材料(4人分)

油揚げ…8個

水菜…1袋

しそ…5枚

カニカマ…5本(1本の長さ5㎝)

ピザ用チーズ…60g

お湯…600㏄

★水…大さじ2

★かえし…大さじ1

【万能調味料】麺つゆの素(かえし)の作り方

★酒…大さじ1

つまようじ…8本

 

作り方

水菜とカニカマを長さ1㎝に切ります。しそは細かく切っておきます。

油揚げの入口を切り袋を広げておきます。切った油揚げの端っこを細かく切ります。

水菜をザルにあげ、沸かしたお湯(600㏄)を全体に回しかけ湯通します。湯通しした水菜をしっかり絞りボウルに入れます。(湯通しした直後の水菜は熱いので一度水をかけて絞って下さい。)

②の絞った水菜を入れたボウルに①のカニカマとしそとチーズ(60g)と②の細かく切った油揚げをを入れ混ぜます。

④を油揚げの袋に詰めます。

油揚げを少し平らになるように手で軽く押さえたら油揚げの上部をつまようじで止めます。

フライパンに⑥の油揚げを入れ、蓋をして焼きます。

うっすら茶色くなるまで焼いたらひっくり返して今度は蓋をせずに焼きます。

両面がうっすら茶色くなったら一旦火を止め★を混ぜたものをスプーンで油揚げの1つ1つの上に乗せるようにかけていきます(ここでは★のタレを半分だけ使って下さい。あと半分はひっくり返してからまた同じように使います)。タレをかけたら火をつけて弱火で焼きます。

油揚げをひっくり返して⑨と同じように油揚げ1つ1つにタレをかけて両面焼いたら出来上がり。食べる時はつまようじを取ってから食べて下さい。お好みで油揚げを斜めに切って盛り付けて下さい。

 

ポイント

*今回は油揚げの湯通しをしない方がコクがあっておいしいなと思ったのでしていませんが、気になる方はして下さい。

*③で湯通しした後の水菜は熱いので一度水をかけて絞って下さい。

*⑦で油揚げを焼く時は油揚げの油で焼くので油は入れなくていいです。油揚げの湯通しをした場合でも油をしく必要はありません。

*⑨でタレをかける前は一旦火を止めて下さい。油揚げを焼いている時にフライパンが高温になっている場合タレがすぐ蒸発して油揚げに味がまだらにつくのを防ぐためです。

*⑨でタレは全部使い切らないようにして下さい。油揚げをひっくり返して残りの半分を使います。

*⑨⑩で油揚げを焼く時は焦げないように弱火で焼いて下さい。

 

作り方

水菜カニカマ

水菜とカニカマを長さ1㎝に切ります。しそは細かく切っておきます。

 

 

 

油揚げ油揚げ

油揚げの入口を切り袋を広げておきます。切った油揚げの端っこを細かく切ります。

ポイント

*今回は油揚げの湯通しをしない方がコクがあっておいしいなと思ったのでしていませんが、気になる方はして下さい。

 

 

水菜

水菜をザルにあげ、沸かしたお湯(600㏄)を全体に回しかけ湯通します。湯通しした水菜をしっかり絞りボウルに入れます。(湯通しした直後の水菜は熱いので一度水をかけて絞って下さい。)

ポイント

*③で湯通しした後の水菜は熱いので一度水をかけて絞って下さい。

 

 

 

水菜とチーズの油揚げ焼き水菜とチーズの油揚げ焼き

②の絞った水菜を入れたボウルに①のカニカマとしそとチーズ(60g)と②の細かく切った油揚げをを入れ混ぜます。

 

 

 

水菜とチーズの油揚げ焼き

④を油揚げの袋に詰めます。

 

 

 

水菜とチーズの油揚げ焼き水菜とチーズの油揚げ焼き

油揚げを少し平らになるように手で軽く押さえたら油揚げの上部をつまようじで止めます。

 

 

 

水菜とチーズの油揚げ焼き

フライパンに⑥の油揚げを入れ、蓋をして焼きます。

ポイント

*油揚げを焼く時は油揚げの油で焼くので油は入れなくていいです。油揚げの湯通しをした場合でも油をしく必要はありません。

 

 

水菜とチーズの油揚げ焼き

うっすら茶色くなるまで焼いたらひっくり返して今度は蓋をせずに焼きます。

 

 

 

水菜とチーズの油揚げ焼き水菜とチーズの油揚げ焼き

両面がうっすら茶色くなったら一旦火を止め★を混ぜたものをスプーンで油揚げの1つ1つの上に乗せるようにかけていきます(ここでは★のタレを半分だけ使って下さい。あと半分はひっくり返してからまた同じように使います)。タレをかけたら火をつけて弱火で焼きます。

★→大さじ2、かえし大さじ1、大さじ1

ポイント

*タレをかける前は一旦火を止めて下さい。油揚げを焼いている時にフライパンが高温になっている場合タレがすぐ蒸発して油揚げに味がまだらにつくのを防ぐためです。

*タレは全部使い切らないようにして下さい。油揚げをひっくり返して残りの半分を使います。

*タレを入れた後、油揚げを焼く時は焦げないように弱火で焼いて下さい。

 

 

水菜とチーズの油揚げ焼き水菜とチーズの油揚げ焼き

油揚げをひっくり返して⑨と同じように油揚げ1つ1つにタレをかけて両面焼いたら出来上がり。食べる時はつまようじを取ってから食べて下さい。お好みで油揚げを斜めに切って盛り付けて下さい。

 

 

水菜とチーズの油揚げ焼き水菜とチーズの油揚げ焼き

 

いつもは私は

油揚げを斜めにカットせずに

油揚げの形のまま

食卓に出しています。

 

でも今回は映えるように

カットしました(笑)

 

レシピブログに参加しました。ポチッとして頂きましてレシピブログのトップページに移動したら完了です。ご面倒ですが、1票いただきますと励みになりますのでどうぞよろしくお願いいたします。

 

あさ(プロフィールはコチラ)

こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。