このブログに
ご訪問下さいまして
ありがとうございます。
あさと申します。
家族構成は
私とぴよちゃん(主人)です。
子供はいません。
すぐ近くに
ぴよママ(義母)が
住んでいます。
私はリウマチ闘病中で
一時期は寝たきりの時も
ありましたが、
今は日常生活はできるくらい
回復しました。
ブログでは
闘病中の私でも
簡単においしくできる料理を
中心に紹介しています。
我が家は
グルテンフリー&肉なし料理
です。
この料理は
簡単・安い・旨いと
三拍子揃った料理です。
調味料も単純で
なんか想像できる味で
う~ん?と思われる方も
いらっしゃるかもしれませんが、
もやしのしなっとした食感と
春雨のツルシコッとした食感が
なんとも絶妙なのです。
これは
作って食べてみないと
分からないと思う‥。
あと、
この料理は
炒めたあつあつを
食べる料理ではありません。
炒めた後、
一度冷まして
味を染みこませて
食べる方がおいしいです。
炒め物というより
和え物的な…。
冷めて美味しい料理です。
さっぱりしてて食感がいいので
箸休めにいいですよ!
もやしと春雨のさっぱり炒め
材料(2~3人分)
もやし…一袋
春雨…20g
ごま油…大さじ1/2
●酢…大さじ1/2
●醤油…大さじ2/3
塩…お好み
香りづけのごま油…小さじ1/2
いりごま…お好み
作り方
①春雨をメーカーの指定の方法で戻します。
②フライパンにごま油を入れもやしを炒めます。
③もやしが透明になりしんなりしてきたら春雨と●の調味料の酢と醤油を入れ炒めます。調味料がなくなってからも弱火で1分ほど炒めてもやしと春雨に味を入れて下さい。
④最後にお好みの量の塩を入れ軽く炒めたら火を止め、香りづけにごま油を少しだけたらして混ぜたらできあがり。お好みでいりごまをトッピングして下さい。あつあつを食べるより一度冷まして味を染みこませてから食べたようがおいしいです。
ポイント
*もやしはしんなりとなるまで炒めて下さい。シャキッとした生の食感が残っているとおいしくできません。
*塩味が決まるととってもおいしくできます。塩はメーカーによって重さや量が変わってくるので書きませんでしたが、少しずつ入れて丁度いい塩味にして下さい。
*ごま油は炒めると香りが飛んでしまします。最後にごま油をほんの少し入れることで香りをつけます。
*この料理は炒めたあつあつを食べる料理ではありません。一度冷まして味を染みこませて下さいね。和え物のように冷めた状態で食べて下さい。
①春雨をメーカーの指定の方法で戻します。
最近は小分けの春雨があるので便利ですね。私はこの春雨を使っています。1袋10グラム入りです。イオンで買いました。
②フライパンにごま油を入れもやしを炒めます。
③もやしが透明になりしんなりしてきたら春雨と酢大さじ1/2と醤油大さじ2/3を入れ炒めます。
ポイント
*もやしはしんなりとなるまで炒めて下さい。しゃきっとした生の食感が残っているとおいしくできません。
*入れた調味料がなくなってからも弱火で1分ほど炒めて(焦げないように)もやしと春雨に味を入れて下さいね。

④最後にお好みの量の塩を入れ軽く炒めたら火を止め、香りづけにごま油を少しだけたらして混ぜたらできあがり。お好みでいりごまをトッピングして下さい。
ポイント
*塩味が決まるととってもおいしくできます。塩はメーカーによって重さや量が変わってくるので書きませんでしたが、少しずつ入れて丁度いい塩味にして下さい。
*ごま油は炒めると香りが飛んでしまします。最後にごま油をほんの少し入れることで香りをつけます。
*この料理は炒めたあつあつを食べる料理ではありません。一度冷まして味を染みこませて下さいね。和え物のように冷めた状態で食べて下さい。
塩を入れる前に味見をすると、
これで大丈夫かな?
と不安になる程
物足りない味だと思いますが、
塩が決まるとおいしいです。
また
冷めたら味が染みこむので
冷めた方がおいしいです。
レシピブログに参加しました。ポチッとして頂きましてレシピブログのトップページに移動したら完了です。ご面倒ですが、1票いただきますと励みになりますのでどうぞよろしくお願いいたします。
あさ(プロフィールはコチラ)
[…] レシピ→【箸休めに最高!】もやしと春雨のさっぱり炒めの作り方 […]