人生まるっと幸せ
【肉なし料理&ゆるっとグルテンフリー】

野菜のごはんと日々のこと
レシピ

「三種のきのこのうまうまマリネ」を使ったきのこピラフの作り方

きのこピラフ

以前、

両親が時々通っていたカフェの

ランチメニューに

きのこピラフがあり、

両親はこれが

とてもお気に入りでした。

 

三種のきのこのうまうまマリネ

を作った時に

これをアレンジして

そのきのこピラフを

再現しようと思い作ってみたら

おいしくできました。

 

マリネさえ作っていれば

簡単なので

ぜひ作ってみて下さい。

 

きのこピラフ

材料(一人分)

ご飯…一膳分

バター…適量

三種のきのこのうまうまマリネ…適量

かえし…適量

塩…適量

しそ…適量

【最高においしい】三種のきのこのうまうまマリネの作り方

 

 

【万能調味料】麺つゆの素(かえし)の作り方

 

作り方

フライパンでバターを熱し、ご飯(一膳分)を入れ炒めます。

三種のきのこのうまうまマリネ(適量)とかえし(適量)を入れ炒めます。

塩で味を調整します。

お皿に移したら、切ったしそをトッピングしてできあがり。

 

ポイント

*ご飯は固めのご飯がおいしいです。

*しそのトッピングがあった方がおいしいです。

*三種のきのこのうまうまマリネのレシピ通りに作ったら水分はあまり出ないと思いますが、ある場合は水分を入れすぎるとべちゃっとなるので加減して入れて下さいね。

 

その他

*バターではなく油で炒めてもいいですがその場合はチャーハンと言った方がいいですよね。バターを使っていても炒めているので厳密にはチャーハンですが、思い出のレシピの再現ということでピラフと言っています。

 

 

ご飯を炒める

①フライパンでバターを熱し、ご飯(一膳分)を入れ炒めます。

ポイント→ご飯は固めのご飯がおいしいです。

※すみません。この時はバターがなくて油で炒めた写真です。

 

 

きのこピラフ

②三種のきのこのうまうまマリネ(適量)とかえし(適量)を入れ炒めます。

③塩で味を調整します。

 

 

 

きのこピラフ

④お皿に移したら、切ったしそをトッピングしてできあがり。

ポイント→しそのトッピングがあった方がおいしいです。

 

 

私も一度そのカフェの

きのこピラフを

食べたことはあるのだけれど

だいぶ前の話なので

正直味は覚えていません。

 

でもこれもとっても

おいしくできました。

 

かえしの甘味と

この酸っぱすぎない

マリネの酸味が

ちょうどいいバランスです。

 

実はこのカフェのきのこピラフを

両親はある時から

食べに行かなくなりました。

 

理由を聞いたら

しそのトッピングが

なくなったからだそうです。

 

「バターのいい香りと一緒に

しその香りがほわっとして

食欲がそそられて

おいしかったのに‥」

とぶつぶつ言っていました。

 

ちょっとしたことで

料理っておいしくなるんですね。

 

もちろんなくても

おいしいのですが、

やっぱりあった方が

ぐんとおいしくなります!

 

実はこのきのこのピラフは

まだ両親には作っていません。

 

今度帰省した時に

作ってあげたいと思います。

(*^-^*)

 

 

 

 

あさ(プロフィールはコチラ)

 

 

こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。