人生まるっと幸せ
【肉なし料理&ゆるっとグルテンフリー】

野菜のごはんと日々のこと
レシピ

【超絶簡単】長芋とレンコンの白だし浸しの作り方

長芋とレンコンの白だし浸し

【超絶簡単】長芋とレンコンの白だし浸しの作り方

 

レシピにするべきかどうか

悩むくらい作るのが簡単で、

調味料も白だしだけ

というシンプルさ。

 

でも食感の違う

長芋とレンコンの組み合わせが

最高で、

白だしだけという

シンプルな味だからこそ

長芋とレンコンのおいしさを

味わえます。

 

長芋とレンコンの白だし浸し

材料(4人分)

長芋…20㎝(350g)

レンコン…1節(250g)

水…300㏄

白だし…大さじ2

ネギ…適量

 

作り方

長芋、レンコンの皮をむき長芋は1㎝くらいの輪切り、レンコンは縦半分か1/4にし1㎝幅くらいに切ります。

鍋に水(300㏄)と白だし(大さじ2)を入れ沸騰させたら火を止めバットなどに移しておきます。

①の長芋とレンコンを170〜180℃に熱した油で素揚げし熱いうちに②の白だしに入れます。

味がなじんだらお皿に移して細かく切ったネギを散らして出来上がり。

 

ポイント

*白だしの濃度はメーカーによって違いますので、味が薄い場合は量を増やして下さい。

*素揚げして白だしに漬けた後すぐ食べてもおいしいですが1~2時間ほど漬けると味がなじみます。

 

今回使った長芋とレンコン。白だしは「フンドーキンの料亭の味かつお風味白だし」です。この白だしおいしいです。おすすめ!

長芋とれんこん 

 

作り方

長芋とレンコンの輪切り

長芋、レンコンの皮をむき長芋は1㎝くらいの輪切り、レンコンは縦半分か1/4にし1㎝幅に切ります。

 

 

 

水に白だしを入れる

鍋に水(300㏄)と白だし(大さじ2)を入れ沸騰させたら火を止めバットなどに移しておきます。

ポイント

*白だしの濃度はメーカーによって違いますので、味が薄い場合は量を増やして下さい。

 

 

 

長芋とレンコンを油で揚げる揚げた長芋とれんこんを白だしに漬ける

①の長芋とレンコンを170〜180℃に熱した油で素揚げし熱いうちに②の白だしに入れます。

 

 

 

長芋とレンコンの白だし浸し

味がなじんだらお皿に移して細かく切ったネギを散らして出来上がり。

ポイント

*素揚げして白だしに漬けた後すぐ食べてもおいしいですが1~2時間ほど漬けると味がなじみます。

 

ネギは一見

なくてもいいように感じますが、

このネギが

けっこういい仕事します。

 

レシピブログに参加しました。ポチッとして頂きましてレシピブログのトップページに移動したら完了です。ご面倒ですが、1票いただきますと励みになりますのでどうぞよろしくお願いいたします。

 

あさ(プロフィールはコチラ)

こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。