人生まるっと幸せ
【肉なし料理&ゆるっとグルテンフリー】

野菜のごはんと日々のこと
レシピ

肉じゃがならぬツナじゃが【#肉なし#ツナ缶#簡単】

ツナじゃが

このブログに
ご訪問下さいまして
ありがとうございます。

あさと申します。

家族構成は
私とぴよちゃん(主人)です。

子供はいません。

すぐ近くに
ぴよママ(義母)が
住んでいます。

私はリウマチ闘病中で
一時期は寝たきりの時も
ありましたが、
今は日常生活はできるくらい
回復しました。

ブログでは
闘病中の私でも
簡単においしくできる料理を
中心に紹介しています。

我が家は
グルテンフリー&肉なし料理
です。

肉じゃがならぬツナじゃが【#肉なし#ツナ缶#簡単】

 

我が家の料理は

グルテンフリー&肉なし料理

なので

お肉は使いません。

 

今回は

お肉の代わりに

ツナ缶を使うので

簡単にできますよ。

 

ツナのうまみが出て

とってもおいしいんですよ。

 

生姜を入れるので

ツナの生臭さもありません。

 

このしょうがを入れると

ホントおいしいんだ~。

 

もしツナ缶がなかった場合は

ツナを入れなくても

野菜の甘味が出てやさしいお味で

おいしいです。

 

肉じゃがならぬツナじゃが

材料(4人分)

じゃがいも…3つ(1つ…130g)

玉ねぎ…1個(200g)

人参…1/2本(100g)

糸こんにゃく…1袋(200g)

ごま油…大さじ1

ツナ缶…1~2缶(1缶70g)

★水…300㏄

★白だし…大さじ3

★かえし…大さじ3

【万能調味料】麺つゆの素(かえし)の作り方

★生姜…ひとかけ

冷凍枝豆…お好み

 

作り方

じゅがいもは皮をむいて適当な大きさに切ります。人参は乱切りにして下さい(私は人参の皮をむきません)、玉ねぎはくし切りにして糸こんにゃくは適当な長さに切って下さい。生姜(ひとかけ)はすっておいて下さい。

鍋にごま油(大さじ1)を入れ熱し糸こんにゃくを入れ泡が出てパチパチいうまで炒めます。炒めたらその上にじゃがいも、人参、玉ねぎを入れ炒めます。

鍋に★をすべて入れ、油を切ったツナを入れ混ぜたらキッチンペーパーなどで落とし蓋をして一度沸騰させたら弱火でジャガイモが柔らかくなるまで煮て下さい。

一度冷まして味を染みこませたら、食べる前に温めてお皿に移し解凍した冷凍えだまめを乗せたら出来上がり。

 

ポイント

*ツナ缶は1缶でも十分うまみがでますので1缶でも構いません。今回は2缶使いました。

*一度冷ますことにより素材に味が染みこみますので一度冷まして食べる前に温めて下さい。

*冷凍枝豆の代わりにさやえんどうやさやいんげんを使っても構いません。

 

 

作り方

じゃがいも人参 玉ねぎ糸こんにゃく

じゅがいもは皮をむいて適当な大きさに切ります。人参は乱切りにして下さい(私は人参の皮をむきません)、玉ねぎはくし切りにして糸こんにゃくは適当な長さに切って下さい。生姜(ひとかけ)はすっておいて下さい。

 

 

 

糸こんにゃくを炒める野菜を炒める

鍋にごま油(大さじ1)を入れ熱し糸こんにゃくを入れ泡が出てパチパチいうまで炒めます。炒めたらその上にじゃがいも、人参、玉ねぎを入れ炒めます。

 

 

 

ツナじゃがツナじゃが

鍋に★をすべて入れ、油を切ったツナを入れ混ぜたらキッチンペーパーなどで落とし蓋をして一度沸騰させたら弱火でジャガイモが柔らかくなるまで煮て下さい。

★→水…300㏄、白だし…大さじ3、かえし…大さじ3、生姜…ひとかけ

ポイント

*ツナ缶は1缶でも十分うまみがでますので1缶でも構いません。今回は2缶使いました。

 

 

 

ツナじゃが

一度冷まして味を染みこませたら、食べる前に温めてお皿に移し解凍した冷凍えだまめを乗せたら出来上がり。

ポイント

*一度冷ますことにより素材に味が染みこみますので一度冷まして食べる前に温めて下さい。

*冷凍枝豆の代わりにさやえんどうやさやいんげんを使っても構いません。

 

今回は

ジャガイモを大きめに

切りましたが、

ホクホクでおいしかったぁ。

 

私は多めに作って残ったら

次の日のお昼ご飯にカレーにして

食べたりしてます。

 

これもおすすめです。

 

レシピブログに参加しました。ポチッとして頂きましてレシピブログのトップページに移動したら完了です。ご面倒ですが、1票いただきますと励みになりますのでどうぞよろしくお願いいたします。

 

あさ(プロフィールはコチラ)

こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。