このブログに
ご訪問下さいまして
ありがとうございます。
あさと申します。
家族構成は
私とぴよちゃん(主人)です。
子供はいません。
すぐ近くに
ぴよママ(義母)が
住んでいます。
私はリウマチ闘病中で
一時期は寝たきりの時も
ありましたが、
今は日常生活はできるくらい
回復しました。
ブログでは
闘病中の私でも
簡単においしくできる料理を
中心に紹介しています。
我が家は
グルテンフリー&肉なし料理
です。
ピーマンの甘辛焼き浸し【タモリさんお勧めのピーマンの一番おいしい食べ方】
この料理は
タモリさんがテレビで
ピーマンの
一番おいしい食べ方として
紹介されたそうで、
たくさんの方が
ネットでレシピを
上げていらっしゃいます。
作ってみたら本当においしくて
今や我が家の定番menuに
なっています。
我が家では
結婚当初から作っている
万能調味料の「かえし」を
使ってアレンジしてます。
※「かえし」とは
お蕎麦屋さんが作る調味料で
かえしをだし汁で割って
そばのおつゆを作ります。

もちろん、かえしを使わない
レシピも書いていますよ!
かえしは
作ってから1週間程経つと
熟成されて
とてもまろやかな味になるので
料理がおいしくなりますし、
常温保存で1年くらいもつので
作っておくと
とっても便利ですよ!
ピーマンの甘辛焼き浸し
材料(4人分)
ピーマン…8個
ごま油…大さじ1
★かえし…大さじ3
★みりん…大さじ1
★酒…大さじ2
★水…100㏄
かつおぶし…4g
※かえしを作っていない場合は★を醤油(大さじ2)、みりん(大さじ2)、酒(大さじ2)、水(100㏄)にして下さい。
かえしの作り方【#万能調味料#麺つゆの素#常温保存OK#長期保存可能#まろやかな味】
作り方
①ピーマンのヘタや種を取り、縦に1/4(大きい物は1/6)に切ります。
②★をすべて合わせておきます。
③フライパンにごま油(大さじ1)を入れ、ピーマンに軽く焼き色がつくまで炒めます。
④フライパンに②とかつおぶし(4g)を入れた後全体を混ぜ、ピーマンがお好みの固さになるまで煮て出来上がり。
ポイント
*④でピーマンを煮る時はピーマンの食感が残っているくらいに軽く煮てもおいしいですし、クタっとなるくらいまで煮てもおいしいです。お好みでどうぞ。
※かえしを作っていない場合は★を醤油(大さじ2)、みりん(大さじ2)、酒(大さじ2)、水(100㏄)に変更して下さい。
作り方


①ピーマンのヘタや種を取り、縦に1/4(大きい物は1/6)に切ります。

②★をすべて合わせておきます。


③フライパンにごま油(大さじ1)を入れ、ピーマンに軽く焼き色がつくまで炒めます。

④フライパンに★とかつおぶし(4g)を入れた後全体を混ぜ、ピーマンがお好みの固さになるまで煮て出来上がり。
★→かえし大さじ3、みりん大さじ1、酒大さじ1、水100㏄
かえしの作り方【#万能調味料#麺つゆの素#常温保存OK#長期保存可能#まろやかな味】
ポイント
*④でピーマンを煮る時はピーマンの食感が残っているくらいに軽く煮てもおいしいですし、クタっとなるくらいまで煮てもおいしいです。お好みでどうぞ。

かえしは
それだけで炒めることで
きんぴらや焼うどんを作れますし
その他、
だし汁と割ることで
丼や煮魚、
すき焼きの割り下などに
する事ができます。
その割合などは
かえしのレシピに書いています。
かえしの作り方【#万能調味料#麺つゆの素#常温保存OK#長期保存可能#まろやかな味】
かえしを使った
他の料理も貼っておきます。
豆腐の水分だけで煮るのでしみしみ】豆腐と玉ねぎの卵とじの作り方
レシピブログに参加しました。ポチッとして頂きましてレシピブログのトップページに移動したら完了です。ご面倒ですが、1票いただきますと励みになりますのでどうぞよろしくお願いいたします。
あさ(プロフィールはコチラ)