このブログにご訪問いただき
ありがとうございます。
あさと申します。
家族構成は
私と主人(ぴよちゃん)の
二人です。
毎日82歳の義母(ぴよママ)に
夕食を届けて
一緒に食べています。
我が家の料理は
グルテンフリー&肉なしです。
レシピを作ろうと調味料を計ると料理がおいしくできない⁉
6月17日(水)
普段作る料理は
分量を計って作りません。
(面倒だから…)
こんなもんかな~という感じで
いつもだいたい目分量で
調味料を入れます。
それで普通に
いつもの味になるのですが、
レシピを作ろうと
分量を計りながら作ると
なぜかおいしくできない事が
多いんですよね。
なんで計りながら作ると
目分量の感覚がなくなるの?
頭で考えるから?
目分量で作る時の分量を
きちんと数値化するのが、
ここが難しい…。
そしてレシピ作りで
頭を悩ませるのは
メーカーによって
味が違う調味料もあるし、
味噌と言っても
色んな味噌があるし、
野菜だって
その時々で味が違うこと。
料理ブログを始めて
つくづく思うのは
レシピって結局最後は
作ってくれる人に委ねないと
いけないものだな~という事。
あとはあなたの感性で
微調整して下さいねって。
その微調整が
それぞれの家庭の味に
なるんだろうな。
6月17日(水)の【お届け嫁ごはん】
毎日ぴよママ(義母)に
お届けしている夕食です。
*あげの水菜チーズ甘辛焼き
*じゃがいもとズッキーニのガーリックパウダー炒め
*人参のぽりぽりサラダ
*あげの水菜チーズ甘辛焼き

油揚げに水菜としそとチーズを入れて、甘辛く焼きました。水菜は1㎝の長さに切ります。長いと噛んだ時に水菜だけズルっと出てしますので短く切るのがコツです。
*じゃがいもとズッキーニのガーリックパウダー炒め

中途半端に1本だけ残っていたズッキーニがあったのでじゃがいもと一緒にガーリックパウダーと塩こしょうで炒めました。じゃがいもは一度蒸してから炒めました。じゃがいもとズッキーニの組み合わせ、おいしかったです。
*人参のぽりぽりサラダ

これは生の人参のおいしさを味わえます。マヨネーズの練りごまのドレッシングのコクが人参のおいしさを引き立ててくれます。
レシピって
最後は作ってくれる方に
委ねるからこそ、
レシピを書く時の言葉や表現に
誤解がないように、
分りやすいようにように
書くことが
大切だなんだろうな。
うん、心掛けよう!
レシピブログに参加しました。ポチッとして頂きましてレシピブログのトップページに移動したら完了です。ご面倒ですが、1票いただきますと励みになりますのでどうぞよろしくお願いいたします。
あさ(プロフィールはコチラ)