人生まるっと幸せ
【肉なし料理&ゆるっとグルテンフリー】

野菜のごはんと日々のこと
レシピ

【冷凍海鮮ミックスを使って】新玉ねぎの海鮮マリネの作り方

新玉ねぎの海鮮マリネ

 

新玉ねぎの季節になると

マリネが作りたくなりますね。

 

玉ねぎとトマトだけでも

おいしいですが、

今回は

冷凍の海鮮ミックスを入れて

ちょっと豪華に見える

マリネです。

 

冷凍海鮮ミックスは

今回はエビとイカの

海鮮ミックスを使いました。

 

新玉ねぎの海鮮マリネ

材料(3~4人分)

新玉ねぎ…小さめ2個(2個で210g)

こんぶ甘酢…大さじ4(60ml)

【ツンとしない&甘すぎない】まろやかな手作りこんぶ甘酢の作り方

トマト…1個

海鮮ミックス…1カップ

オリーブオイル…大さじ1

にんにくみじん切り…ひとかけ分

塩…ふたつまみ

こしょう…お好み

 

作り方

新玉ねぎを薄くスライスします。

※玉ねぎを食べてみてツンとする場合は軽く塩をしてしばらくおき、水にさらした後ザルにあげ、キッチンペーパーで水気を取って下さい。

スライスした新玉ねぎとこんぶ甘酢(大さじ4→60ml)をビニール袋に入れ口を締め最低でも15分は置いて下さい。

トマトを一口サイズにカットします。

フライパンにオリーブオイル(大さじ1)とにんにくのみじん切り(ひとかけ分)を入れて火をつけ、弱火でじっくりとにんにくに火を入れます。弱火で時間をかけて火をいれることで、にんにくの風味をオリーブオイルに移します。

にんにくが薄茶色になったら海鮮ミックス(1カップ)を凍ったまま入れ中火で軽く炒めた後、1分~2分程蓋をして海鮮を解凍させます。

海鮮が解凍されてきたら蓋をあけ、塩(ふたつまみ)とこしょう(お好み)を入れ炒めます。

②のこんぶ甘酢に漬けていた玉ねぎを甘酢ごと容器に移し、③のトマトと⑤の炒めた海鮮を汁ごと加え、全体を混ぜて冷蔵庫で冷やしたら出来上がり。

 

ポイント

*①で玉ねぎを食べてみてツンとする場合は軽く塩をしてしばらくおき、水にさらした後ザルにあげ、キッチンペーパーで水気を取って下さい。

*④でにんにくをオリーブオイルで炒める時はオリーブオイルが冷たいうちににんにくのみじん切りを入れて弱火でじっくりと火にかけることでにんにくの風味をオリーブオイルに入れます。

*⑥で海鮮ミックスを炒めすぎると固くなるので注意して下さい。

 

 

新玉ねぎとトマト海鮮ミックス

今回使った新玉ねぎとトマトです。

海鮮ミックスはイオンで買ったトップバリューのえび・いかミックスを使用しました。

 

 

作り方

新玉ねぎを薄くスライスする新玉ねぎを薄くスライスする

新玉ねぎを薄くスライスします。

ポイント

*玉ねぎを食べてみてツンとする場合は軽く塩をしてしばらくおき、水にさらした後ザルにあげ、キッチンペーパーで水気を取って下さい。

今回はまろやかな新玉ねぎだったので水にさらしませんでした。

 

 

 

新玉ねぎをこんぶ甘酢につける

スライスした新玉ねぎとこんぶ甘酢(大さじ4→60ml)をビニール袋に入れ最低でも15分は置いて下さい。

 

 

 

トマトをカットする

トマトを一口サイズにカットします。

 

 

 

オリーブオイルでニンニクを炒める

フライパンにオリーブオイル(大さじ1)とにんにくのみじん切り(ひとかけ分)を入れて火をつけ、弱火でじっくりとにんにくの風味をオリーブオイルに移します。

ポイント

*オリーブオイルが冷たいうちににんにくのみじん切りを入れて弱火でじっくりと火にかけることでにんにくの風味をオリーブオイルに入れます。

 

 

 

オリーブオイルでニンニクを炒める海鮮ミックスを炒める

にんにくが薄茶色になったら海鮮ミックス(1カップ)を凍ったまま入れ中火にし軽く炒めた後、1分~2分程蓋をして海鮮を解凍させます。

 

 

 

海鮮ミックスを炒める

海鮮が解凍されてきたら蓋をあけ塩(ふたつまみ)とこしょう(お好み)を入れ炒めます。

ポイント

*海鮮ミックスを炒めすぎると固くなるので注意して下さい。

 

 

全ての材料を和える新玉ねぎの海鮮ミックスマリネ

②のこんぶ甘酢に漬けていた玉ねぎを甘酢ごと容器に移し、③のトマトと⑤の炒めた海鮮を汁ごと加え混ぜて冷蔵庫で冷やしたら出来上がり。

 

 

 

新玉ねぎの海鮮ミックスマリネ

もしあればパセリのみじん切りや乾燥パセリを上にかけたら色がきれいですね。

 

あさ(プロフィールはコチラ)

こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。