持病のリウマチの通院の日は
帰ってから夕食を作るのが
面倒なんですよね。
病気について詳しくはプロフィールに書いています。
総合病院なので
待ち時間がとても長く
疲れてしまうんです。
病院に行く日は
分かっているので
この日はできるだけ簡単に
夕食が作れるように
ちょっとだけ工夫をしています。
28日に病院に行った日の
夕食のメニューを
今日はご紹介します。
メニューは
新玉ねぎの海鮮マリネ
マッシュポテトのカレーグラタン
もやしのお浸しです
メニューだけ見ると
手抜きって感じでは
ないですよね。
まず新玉ねぎの海鮮マリネです。
工夫その1
朝、スライスした玉ねぎを甘酢に漬けておきます。
工夫その2
海鮮は冷凍海鮮ミックスを使います。


朝、玉ねぎのスライスを甘酢に漬けているので、帰ってから、一口大に切ったトマトとオリーブオイルで炒めた海鮮ミックスを加えれば出来上がり。

新玉ねぎの海鮮マリネのレシピです↓
次にマッシュポテトのカレーグラタンです。
工夫その1
カレーを作った日に多めに作って、この日に使うように冷凍しておく。
工夫その2
マッシュポテトを買っておき、ジャガイモを蒸してマッシュする時間を短縮する。


マッシュポテトの上にカレーをのせて、一番上にチーズをのせて焼いたら出来上がり。
*ちなみにマッシュポテトは4人分の分量でマッシュポテト(2カップ)に熱湯(80℃くらい)300㏄とバター(大さじ2)を入れ、バターを溶かしながら混ぜ、バターが溶けたら、豆乳or牛乳(100㏄)を入れ混ぜます。これを耐熱皿に敷きカレーとチーズを乗せます。


冷凍カレーは朝から冷蔵庫に移しておくと夕方には解凍されています!
(注)カレーを冷凍するときはジャガイモは冷凍することで食感が悪くなるので、取り除くかつぶしてから冷凍して下さいね。
3品目はもやしのお浸しです。
工夫その1
だし醤油を使う。
工夫その2
薄あげの細切りを買っておくことで切る手間を省く。


もやしと細切りのあげを少しの塩で炒め、熱いうちにう薄めただし醤油に入れるだけ。
出汁醤油はメーカーによって濃度が違うと思いますが、今回はKAMADAのだし醤油を使い、だし醤油大さじ2に水を大さじ6加えました。もやし一袋分でちょうといい量です。薄あげは細切りしたものがお店に売っていますよね。私はそれを小分けにしてジップロックに入れいつも冷凍しています。

(注)もやしは炒めすぎに注意。シャキッとした食感を残して下さいね~。簡単だけれどまじおいしいですよ!
色々書いているので
時間がかかりそうに感じますが、
オーブンの予熱をしている間に
マッシュを作って容器に入れ、
カレーとチーズを
バンッとのっけて
オーブンで焼いている間に
もやしと薄あげを
さっと炒めて、
薄めた出汁醤油に入れて、
そのフライパンを洗わずに
そのまま海鮮を炒めて
マリネに加えるので
以外と簡単です。
参考になるかどうか
分かりませんが
私の忙しい日の
夕食作りでした~。
あさ(プロフィールはコチラ)