このブログに
ご訪問下さいまして
ありがとうございます。
あさと申します。
家族構成は
私とぴよちゃん(主人)です。
子供はいません。
すぐ近くに
ぴよママ(義母)が
住んでいます。
私はリウマチ闘病中で
一時期は寝たきりの時も
ありましたが、
今は日常生活はできるくらい
回復しました。
ブログでは
闘病中の私でも
簡単においしくできる料理を
中心に紹介しています。
我が家は
グルテンフリー&肉なし料理
です。
スイカの皮のごま酢和え【料理上手の義母のレシピ】
今日はぴよママ(義母)に
教えてもらった料理です。
ぴよママは
とっても料理上手なのですよ!
すいかの皮の和え物は
ぴよママの料理以外でも
何度か食べたことが
あるのですが、
どうしても
カブトムシのエサのような
青臭さを感じで
あまりおいしいと思った事が
ないのですが、
ぴよママの
このごま酢和えを食べた時に
初めておいしいと思いました。
しっかり水気を絞っているので
青臭さもないですし、
コリコリとした食感が
食欲をそそります。
箸休めに最高ですよ!
スイカの皮のごま酢和え
材料(4人分)
すいかの皮…300g
塩…小さじ1
砂糖…大さじ1/2
酒…小さじ1
みりん…小さじ1
酢…大さじ1
すりゴマ…大さじ3
作り方
①スイカの皮の外側の固い所を切り取ります。
②①を薄くスライスします。
③塩(小さじ1)を全体にまぶして5分置き、出た水分を捨てます。
④③を3等分し、3回に分けてさらしでしっかりと絞ります(義母曰くここがポイント!)
⑤砂糖(大さじ1/2)、酒(小さじ1)、みりん(小さじ1)を合わせたものを耐熱皿に入れレンジでチンして砂糖を溶かし(500Wで50秒くらい)、酒とみりんのアルコール分を飛ばします。
⑥⑤に酢(大さじ1)を加え混ぜます。
⑦スイカの皮に⑥とすりゴマ(大さじ3)を加え和えたら出来上がり。
ポイント
*④でさらしで水気を絞る時はしっかりと絞って下さい。これで青臭さが無くなります。
*⑤ではレンジの中で液体が沸騰するので器は容量よりも大きめのものにして下さい。器が熱くなっているので出す時には注意して下さい。匂いを嗅いでアルコールの匂いがする場合は10秒ずつレンジの時間を足して下さい。
作り方


①スイカの皮の外側の固い所を切り取ります。


②①を薄くスライスします。


③塩(小さじ1)を全体にまぶして5分置き、出た水分を捨てます。




④③を3等分し、3回に分けてさらしでしっかりと絞ります(義母曰くここがポイント!)
ポイント
*④でさらしで水気を絞る時はしっかりと絞って下さい。これで青臭さが無くなります。

⑤砂糖(大さじ1/2)、酒(小さじ1)、みりん(小さじ1)を合わせたものを耐熱皿に入れレンジでチンして砂糖を溶かし(500Wで50秒くらい)、酒とみりんのアルコール分を飛ばします。
ポイント
*⑤ではレンジの中で液体が沸騰するので器は容量よりも大きめのものにして下さい。器が熱くなっているので出す時には注意して下さい。匂いを嗅いでアルコールの匂いがする場合は10秒ずつレンジの時間を足して下さい。

⑥⑤に酢(大さじ1)を加え混ぜます。

⑦スイカの皮に⑥とすりゴマ(大さじ3)を加え和えたら出来上がり。

作ってすぐ食べても
おいしいですが、
時間がたつと味がなじんで
まろやかになりますよ!
ぜひ、
スイカの皮は捨てずに
食べて下さいね。
レシピブログに参加しました。ポチッとして頂きましてレシピブログのトップページに移動したら完了です。ご面倒ですが、1票いただきますと励みになりますのでどうぞよろしくお願いいたします。
あさ(プロフィールはコチラ)
[…] スイカの皮のごま酢和え【料理上手の義母のレシピ】 […]