卵のきんちゃく甘辛煮【簡単においしく作る方法】
簡単で
おいしくて
見栄えがいい
おかずです。
さらに
年齢問わず好まれる味なので
我が家でも人気のメニューです。
卵のきんちゃく甘辛煮
材料(8個分)
卵…8個
油揚げ(正方形)…8枚
★水…200㏄
★白だし…大さじ1
★かえし…大さじ2
【万能調味料】麺つゆの素(かえし)の作り方
※つまようじ…8本
作り方
①油揚げの端っこを切り、中を開けて袋にします。
②卵を割り、その卵を油揚げの中に入れ、口をつまようじで止めます。
③フライパンに★を入れ、②の油揚げを並べ中火にし蓋をします。
★→水(200㏄)、白だし(大さじ1)、かえし(大さじ2)
④沸騰したら、弱火にし5~6分煮ます。
⑤蓋をあけ、油揚げをさいばしで押してみて弾力があればひっくり返して今度は蓋なして煮ます。
⑥水分が減ってきたらもう一度ひっくりかえして最後は汁がほぼなくなるくらいまで煮詰めたら出来上がり。(2回ひっくり返すことで両面ともタレの濃度を同じくらいにします。1回しかひっくりかえさないと片面薄味、片面濃い味になるので。)
ポイント
*②でつまようじで油揚げを止める時、①の油揚げの切れ端を間に挟んで止めると補強にもなるし卵ももれません。(下記で写真で説明あり)

今回はこの油揚げを使いました。8枚入り。
作り方

①油揚げの端っこを切り、中を開けて袋にします。


②卵を割り、その卵を油揚げの中に入れ、口をつまようじで止めます。
ポイント
*②でつまようじで油揚げを止める時、①の油揚げの切れ端を間に挟んで止めると補強にもなるし卵ももれません。(下記で写真で説明あり)


※油揚げに卵を入れる時は口の小さいカップなどに卵を入れてから油揚げに移すと入れやすいですよ。

※卵を入れた巾着は横にすると卵がもれるので、ボールなどに立てておくといいですよ。

③フライパンに★を入れ、②の油揚げを並べ中火にし蓋をします。
★→水(200㏄)、白だし(大さじ1)、かえし(大さじ2)

④沸騰したら、弱火にし5~6分煮ます。
ひっくり返すの1回目
⑤蓋をあけ、油揚げをさいばしで押してみて弾力があればひっくり返して今度は蓋なして煮ます。
ひっくり返すの2回目
⑥水分が減ってきたらもう一度ひっくりかえして最後は汁がほぼなくなるくらいまで煮詰めたら出来上がり。(2回ひっくり返すことで両面ともタレの濃度を同じくらいにします。1回しかひっくりかえさないと片面薄味、片面濃い味になるので。)

噛むと、
油揚げから甘辛のだしが
じゅわっと出ておいしいです。
ご飯がいけます。
お弁当のおかずにもいいですよ。
レシピブログに参加しました。ポチッとして頂きましてレシピブログのトップページに移動したら完了です。ご面倒ですが、1票いただきますと励みになりますのでどうぞよろしくお願いいたします。
あさ(プロフィールはコチラ)