ふっわふわ豆腐もち【#簡単#水切りなし#ヘルシー】
豆腐と片栗粉でできる豆腐もちです。
本当のおもちみたいに
重くないので
おやつにピッタリですよ!
簡単に作れるのでぜひ作って下さいね。
最後に
おすすめの食べ方を
書いてますので見て下さい。
ふっわふわ豆腐もち
材料(1~2人分)
絹豆腐 150g (3個パックの豆腐1つ分)
片栗粉 大さじ4
【トッピング】
※全部をきなこにした時の分量の目安
きな粉 大さじ1
砂糖 大さじ1
塩 ひとつまみ
※全部を黒すりごまにした時の分量の目安
黒すりごま 大さじ2
砂糖 大さじ1
塩 ひとつまみ
作り方
①耐熱用のボウルに絹豆腐を入れよく混ぜる。
②①に片栗粉を入れてよく混ぜる。
③軽くラップをして電子レンジに1分かけよく混ぜる。これをもう一度する。それでもお餅がゆるい場合は様子を見てレンジにかけて混ぜるをして下さい。
④水を入れたボウルにお餅を落とし、6等分にします。
⑤(きな粉or黒すりごま)+砂糖+塩を混ぜたものにまぶして食べて下さい。
ポイント
*①②で豆腐をできるだけ滑らかにした方が舌ざわりはいいですが、多少つぶつぶが残っていても大丈夫です。
*③で餅を混ぜる時は粘りがあるのでスプーンか木べらなどで混ぜた方がいいです。
*④で餅をできるだけ滑らかに丸くした状態で水に入れた方が6等分する時にきれいに成型できます。
今回使った豆腐、セブンイレブンの「濃い絹」は滑らかでおすすめです。

作り方
①耐熱用のボウルに絹豆腐を入れよく混ぜる。


ポイント
*①②で豆腐をできるだけ滑らかにした方が舌ざわりはいいですが、多少つぶつぶが残っていても大丈夫です。
②①に片栗粉を入れてよく混ぜる。
③軽くラップをして電子レンジに1分かけよく混ぜる。これをもう一度する。それでもお餅がゆるい場合は様子を見てレンジにかけて混ぜるをして下さい。
*③で餅を混ぜる時は粘りがあるのでスプーンか木べらなどで混ぜた方がいいです。
1回目


2回目


④水を入れたボウルにお餅を落とし、6等分にします。
*④で餅をできるだけ滑らかに丸くした状態で水に入れた方が6等分する時にきれいに成型できます。



⑤(きな粉or黒すりごま)+砂糖+塩を混ぜたものにまぶして食べて下さい。


出来上がり!

●おすすめの食べ方!●
ゴマときな粉に砂糖を加えないでまぶして、荒く刻んだナッツ類を乗せてハチミツをかけて食べるとおいしいです。

※ただし、1歳未満の赤ちゃんはハチミツを食べる事によって乳児ボツリヌス菌にかかる事があるのでご注意下さいませ。