人生まるっと幸せ
【肉なし料理&ゆるっとグルテンフリー】

野菜のごはんと日々のこと
レシピ

濃厚豆乳ティラミス【グルテンフリー&乳製品不使用】

豆乳ティラミス

このブログに
ご訪問下さいまして
ありがとうございます。

長崎在住のあさ52歳です。

家族構成は
私とぴよちゃん(主人)です。
子供はいません。
すぐ近くに
ぴよママ(義母)が住んでいます。

私はリウマチ闘病中で
一時期は寝たきりの時も
ありましたが、
今は日常生活ができるくらいに
回復しました。

このブログは
日々のことや
野菜中心のお料理を
ご紹介しています。

我が家は
グルテンフリー&肉なし料理
です。

濃厚豆乳ティラミス【グルテンフリー&乳製品不使用】


ポチッと1票お願いします♪

 

最近はスーパーで普通に

豆乳ヨーグルトが

販売されるようになりましたね。

 

今日は

その豆乳ヨーグルトを使った

超簡単にできるティラミスです。

 

液体甘味料を使わない事と

水切り前に

レモン汁を入れることで

水っぽさのないねっとりとした

濃厚な味わいになります。

 

乳製品不使用

大豆のお菓子で低糖質の

SOYJOYを使うので

グルテンフリーでもあります。

 

簡単なので

ぜひ作って見て下さい。

 

最後に

ヨーグルトの水切りの時に出る

水分(ホエー)を使った

ラッシーの作り方も書いています。

 

 

豆乳ティラミス

材料(2人分)

豆乳ヨーグルト…400g

※今回はmarusanの豆乳グルトを使用

砂糖…大さじ3

レモン汁…小さじ1/2

ソイジョイのアーモンド&チョコレート…1本

ココアパウダー…適量

 

作り方

豆乳ヨーグルトのを上澄み(ホエー)を別の容器に移す。
※ホエのーは栄養価が高いので捨てずにドリンクのラッシーを作ります。作り方は下記をご覧くださいね。

ホエーを取り除いた豆乳ヨーグルトに砂糖(大さじ3)とレモン汁(小さじ1/2)を入れ混ぜます。

ザルにキッチンペーパーを3~4枚敷きその上にヨーグルトを入れ一番上にキッチンペーパーを3枚ほどかぶせてヨーグルトに密着させます。上にラップをして冷蔵庫に入れ3時間から一晩水切りします。
※また、ホエーが出てくるのでこれは取っておいてください。

ソイジョイのチョコレートを包丁で細かく切ります。

カップの一番下に水切りしたヨーグルトを少し入れその上に細かくしたソイジョイを入れ、またその上にヨーグルトを入れます。つまりソイジョイをヨーグルトでサンドします。一番上に茶こしなどでココアパウダーを振って出来上がり。

 

ポイント

*砂糖は液体甘味料を使うとヨーグルトが緩くなり、ねっとりした食感になりません。水切り前に砂糖とレモン汁を入れることで、砂糖がヨーグルトに自然と溶け、水切りした後はねっとしとした食感になります。

*低糖質にしたい方は砂糖を大さじ1にして下さいね。

 

 

豆乳ヨーグルト豆乳ティラミス

今回使ったmarusanの豆乳ヨーグルトとSOYJOYのアーモンド&チョコレート

 

作り方

豆乳ティラミス豆乳ティラミス

豆乳ヨーグルトのを上澄み(ホエー)を別の容器に移す。※ホエのーは栄養価が高いので捨てずにドリンクのラッシーを作ります。

 

 

 

豆乳ティラミス

ホエーを取り除いた豆乳ヨーグルトに砂糖(大さじ3)とレモン汁(小さじ1/2)を入れま混ぜます。

 

 

豆乳ティラミス豆乳ティラミス 豆乳ティラミス豆乳ティラミス

ザルにキッチンペーパーを3~4枚敷きその上にヨーグルトを入れ一番上にキッチンペーパーを3枚ほどかぶせてヨーグルトに密着させます。上にラップをして冷蔵庫に入れ3時間から一晩水切りします。※また、ホエーが出てくるのでこれは取っておいてください。

ポイント

*砂糖は液体甘味料を使うとヨーグルトが緩くなり、ねっとりした食感になりません。水切り前に砂糖とレモン汁を入れることで、砂糖がヨーグルトに自然と溶け、水切りした後はねっとしとした食感になります。

*低糖質にしたい方は砂糖を大さじ1にして下さいね。

 

【ヨーグルトの水切りのポイント】

ザルがボウルから少し浮いた方がきちんと水切りできるので、ボウルに小皿でもなんでもいいので1~2㎝の高さのあるものを入れて(写真はクッキー型を入れました)その上にヨーグルトを入れたザルを乗せて下さい。

豆乳ティラミス豆乳ティラミス

 

 

 

豆乳ティラミス豆乳ティラミス

ソイジョイのチョコレートを包丁で細かく切ります。

 

 

 

豆乳ティラミス豆乳ティラミス豆乳ティラミス豆乳ティラミス

カップの一番下に水切りしたヨーグルトを少し入れその上に細かくしたソイジョイを入れ、またその上にヨーグルトを入れます。つまりソイジョイをヨーグルトでサンドします。一番上に茶こしなどでココアパウダーを振って出来上がり。

 

 

豆乳ティラミス

もし、SOYJOYがない場合はなくてもおいしいですよ~!

 

【ラッシーの作り方】

今回100㏄のホエーが取れました。

ホエー

ホエー…100㏄
豆乳or牛乳…50㏄
液体甘味料…小さじ1
すべてを混ぜるだけ。

●ちょっと酸味を効かせたい場合
ホエー…100㏄
豆乳or牛乳…50㏄
レモン汁…小さじ1
液体甘味料…小さじ2

これはあくまでも私の好みなのでお好きな味にアレンジしさて下さいね。

作ったラッシーを写真撮影したら飲もうと楽しみにしていたんだけれど、コップを持つ手がすべってしまった。

 

 

ラッシー

 

撮影前にこぼれた~!

ぴえん( ;∀;)

 

レシピブログに参加しました。ポチッとして頂きましてレシピブログのトップページに移動したら完了です。ご面倒ですが、1票いただきますと励みになりますのでどうぞよろしくお願いいたします。

 

あさ(プロフィールはコチラ)

こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。