人生まるっと幸せ
【肉なし料理&ゆるっとグルテンフリー】

野菜のごはんと日々のこと
野菜の蒸し煮

【野菜の蒸し煮】冷蔵庫の残り野菜の使い方

カレー味がんもどき

【野菜の蒸し煮】冷蔵庫の残り野菜の使い方

 

 

私は持病のリウマチがあり、

足が不自由で

杖をついているので

お買い物はだいたい

ネットスーパーでしています。

 

注文する直前の冷蔵庫は

ガランとしています。

 

必要な食材を

すぐ買いに行けないので

注文する前は

あるものでなんとか

作らないといけない。

 

野菜は傷みやすい葉物野菜を

最初に使ってしまい

最後の方は青い野菜がほぼなく

中途半端に残っている野菜です。

 

なので残り野菜を

すべて千切りにして蒸して

色んな料理に

応用することが多いです。

 

ついこの間の

冷蔵庫の野菜室は

こんな状態でした。

 

今回はけっこう

野菜が残っていました。

 

 

冷蔵庫の野菜室の中身にんにくをたくさんいただきました。にんにくの大量の保蔵方法はコチラを見て下さいね。
にんにく1キロもらった。どう保存しよう?いい方法見つけた!

 

 

今回は玉ねぎ、人参、キャベツを

千切りにして蒸して

3つの料理にしたいと思います。

 

まず、

すべてを千切りにして

鍋に放り込み

上から塩を振りかけます。

 

 

野菜の千切りを鍋に入れる

 

塩をふることで

野菜の水分がでるので

野菜の味が濃くなるのと

塩をしておくことで

保存性が高まります。

 

蓋をして

最初は中火くらいで蒸して、

湯気が出てきたら弱火にして

野菜がしんなりするまで

蒸しました。

 

 

 

鍋に蓋をする蒸した野菜の千切り

 

 

鍋の底にスープが少しできますが、

これは野菜のエキスが

たっぷりなので使います。

 

 

野菜のスープ

 

 

この野菜の蒸し煮を作る時、

いつも作るのは

ナムルと

野菜のミルフィーユオムレツ。

 

ナムルは

千切り野菜の蒸し煮に

塩とごま油と

にんにくのすりおろしを

入れるだけです。

 

野菜の蒸し煮にも

塩が入っているので

味を見ながら塩を加えて下さい。

 

 

 

野菜のナムル

 

そして次は

野菜のミルフィーユオムレツ。

 

卵を溶きほぐして

蒸し煮を作った時に出たスープと

塩を入れて焼くだけです。

 

野菜の旨味たっぷりの

甘いスープで

やさしいお味になります。

 

私はいつも卵3個に

蒸し野菜を入れて

直径20㎝の小さなフライパンで

焼いて作ります。

 

 

野菜のミルフィーユオムレツを作る野菜のミルフィーユオムレツを作る

 

 

途中でお皿に移して

ひっくり返します。

 

焼きあがったものを切ると

オムレツの断面がきれいです。

 

 

 

野菜のミルフィーユオムレツ野菜のミルフィーユオムレツ

 

 

 

そして最後に

カレー味がんもどきの

具にしました。

 

野菜の蒸し煮と大豆の水煮、

豆腐、卵、片栗粉、

ラカント(砂糖)、塩、

にんにく生姜醤油、片栗粉

を入れて揚げました。

 

 

カレー味がんもどき

 

 

こちらはバタバタで作ったので

調理過程の写真がありません。

 

気まぐれで

カレー粉を入れてみたのですが、

おいしかったです。

 

今度きちんと計って作ったら

レシピに上げたいと思います。

 

こんな感じで、

食材が減ってきたら

なんとかしのいでいます(笑)

 

今回は野菜の蒸し煮は

すべて使い切りましたが、

余った時は

冷蔵で3日くらいは大丈夫です。

 

または小分けにして

ラップに包み

冷凍するといいですよ。

 

冷凍した場合は

野菜が柔らかくなるので

ナムルや炒め物には難しいですが

今回のオムレツやがんもどき、

お味噌汁やスープの具に

するといいですよ!

 

レシピブログに参加しました。ポチッとして頂きましてレシピブログのトップページに移動したら完了です。ご面倒ですが、1票いただきますと励みになりますのでどうぞよろしくお願いいたします。

 

あさ(プロフィールはコチラ)

 

 

 

こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。