【ぬか漬けよりも簡単】野菜の塩ヨーグルト漬け(ヨーグルトは捨てずに別の料理に)
ぬか漬けは大好きだけれど
ぬか床を管理できない私(*_*)
それに好きだけれど
毎日ぬか漬けが
食べたいわけじゃないんですよね~。
今回は
そんな方にぴったりの
塩ヨーグルト漬けをご紹介します。
ヨーグルトの味は
まったくしません。
ホントぬか漬けのようなお味。
ヨーグルトも捨てずに
簡単に
クリームチーズにできますよ。
作り方は最後に書いてますので
ご覧下さいね(*^-^*)
【ぬか漬けよりも簡単】野菜の塩ヨーグルト漬け
材料
無糖ヨーグルト…400g
塩…小さじ2.5
昆布茶…小さじ1
お好みの野菜
今回はきゅうり2本、小さい人参1本、長芋7㎝くらい
作り方
①野菜を洗い、保存容器に入れやすい大きさにカットし塩少々(分量外)をまぶして10分程置いておきます。
人参はお好みで皮をむいて下さい。私はいつもむいてません。また人参は味が染みにくいので縦半分もしくは縦1/4にカットして下さい。
②野菜を置いている間に保存容器にヨーグルト、塩、昆布茶を入れ混ぜて下さい。
③①の野菜を洗いキッチンペーパーなどで水分をしっかり取って下さい。野菜を保存容器に入れ冷蔵庫を入れて下さい。一晩置くと浅漬け、味をしっかりさせたい時は2、3晩置いて下さい。
残ったヨーグルトの活用の仕方
*野菜を食べ終わって残ったヨーグルトは水切りするとクリームチーズやサワークリームのようになります。
このまま、ポテサラに入れたりマヨネーズ代わりに使って下さい。
塩気が濃い場合はレモン汁で伸ばしたり、アボカドと和えたりしてもおいしいです。
無糖のギリシャヨーグルト(パルテノやオイコスなど)と混ぜ塩味の調整をする方法もあります。
*ヨーグルトを水切りした時に出る水分(ホエイ)はカレーやスープに加えるなどして活用して下さい。
今回使用したもの


作り方
①野菜を洗い、保存容器に入れやすい大きさにカットし塩少々(分量外)をまぶして10分程置いておきます。

人参はお好みで皮をむいて下さい。私はいつもむいてません。また人参は味が染みにくいので縦半分もしくは縦1/4にカットして下さい。
②野菜を置いている間に保存容器にヨーグルト、塩、昆布茶を入れ混ぜて下さい。
③①の野菜を洗いキッチンペーパーなどで水分をしっかり取って下さい。野菜を保存容器に入れ冷蔵庫を入れて下さい。一晩置くと浅漬け、しっかりと味をさせたい時は2、3晩置いて下さい。
残ったヨーグルトの活用の仕方
*野菜を食べ終わって残ったヨーグルトは水切りするとクリームチーズやサワークリームのようになります。
このまま、ポテサラに入れたりマヨネーズ代わりに使って下さい。
塩気が濃い場合はレモン汁で伸ばしたり、アボカドと和えたりしてもおいしいです。
無糖のギリシャヨーグルト(パルテノやオイコスなど)と混ぜ塩味の調整をする方法もあります。
下記の写真は今回水切りしたヨーグルトとレモン汁とアボカドとりんごを和えたサラダです。とってもおいしかったですよ!

水切りの仕方
※ボウルの上にザルを置いてキッチンペーパーを2枚程敷いてヨーグルトを入れ一番上にもキッチンペーパー2枚を畳んで蓋をして下さい。その方がしっかりと水分を取る事ができます。
またボウルのザルの間には空間があった方が水気をしっかりと切る事ができるのでボウルに小皿や箸置き、クッキー型など何でもいいので敷いてその上にザルを置いて下さい。


*ヨーグルトを水切りした時に出る水分(ホエイ)はカレーやスープに加えるなど活用して下さい。
